身体の知恵袋

2024-12-24 16:17:00

【現状維持を打破】ゴール設定の意味を解説!!

こんにちは。

神戸市東灘区摂津本山でピラティスリフォーマーとパーソナルトレーニングができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。

12月はあっという間過ぎていきますね!今日はクリスマスイブです!スーパーマーケットにはチキンがたくさん並んでましたね。

 

そんな年末、今年の振り返りや来年の目標などを考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私自身は毎年その作業を繰り返しております。なぜなら判断をする際にそれを基準に考えるからなんですが、、、

さて皆様はいかがでしょうか??

 

31504750_s.jpg

 

トレーニングにおいても何かしらの目標設定をしていただくことが多いですし、ゴール設定をしてもらうともっと良くなると思っています。

「ゴール設定」は、一切何の条件や状態を考えず、手に入れたいものやこと、わくわくしてしまうことやものなどと定義します。

「目標設定」は、そのゴールに対して定量的に設定する数字やハードルと定義します。

 

先日お客様に「体重が60キロを切るには何をすればいいですか?」と聞かれました。

その方はアベレージで60.5~62㎏増えて62.8㎏ぐらいを推移しています。

さてこれに私が答えたのは・・・「体重の超えてはならない設定を60㎏にしましょうか?」と言いました!!

 

なぜかというと、このお客様は63㎏以上にはならないようにという最低ラインを心に決めていらっしゃいます。

それは今までの会話でも仰っていたし、過去の経験からそう思っている話もお聞きしました。

ということは、日々の行動が63㎏を超えない範囲で現状を維持しているということです!!

 

これは前回「モチベーション」のお話をしたときのことにつながりますが、人間は「ホメオスタシス」という恒常性機能が強力に働きます。

設定した範囲で一定に保ち安全をキープするという大事な機能で、そこに働く力を「モチベーション」といいます。

このお客様は、「63㎏を超えない」というモチベーションが働いているため体重が減ってきたら63㎏の方へ戻してしますのです。

 

ですから、脳の仕組みをうまく活用して、「60㎏を超えない」にゴール設定をしてしまえばそこにモチベーションが働きます。

そして、そのゴールを達成するための目標設定が生まれ、今までとは違う行動を余儀なくされます!!

だからやることは、「60㎏を超えない」というゴール設定を強く決意すること!!これが60㎏を切る方法なんですね!!

 

そんな・・・と思うでしょうが、皆さんも日々この現象を使っていることが多々あるんですよ!!

例えば、「電車に乗り遅れそう」って時に間に合わせる為にダッシュすることありますよね!?!?

「電車の定刻」=「60㎏を超えない」であり、「ダッシュ」=「60㎏を超えないための方法」になります。

 

皆さんのゴールが達成できるよう、ゴール設定から一緒にやっていきますので、現状を変えたい方はまずご相談くださいね。

31435313_s.jpg