神戸市東灘区摂津本山パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店
ピラティスリフォーマー・パーソナルトレーニンングのマンツーマン専門

【完全個室】 【マンツーマン専門】 【通いやすい多彩なメニュー】

神戸市東灘区摂津本山
パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店

神戸岡本・摂津本山で9周年!!
男女トレーナーでピラティスリフォーマーと
パーソナルトレーニングが受けられるマンツーマン専門店

トレーニング実績【毎月150件以上のセッション】

メディア出演
【MBS Catch!!2016年8月放送】【雑誌CLASSY 2017年11月掲載】

078-855-6330 contact

身体の知恵袋

2025-06-30 17:08:00

「言ってよかった」──感じたままを伝える勇気と、その先にあったもの

こんにちは。

神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとマシンピラティスができるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

先日は、お休みをいただいて、コーアクティブコーチングの講習に行ってまいりました。

そんな私の気づき、想いを書いてみます!お暇があればぜひお読みください。

 

 

「人に対して何かを感じても、それを言葉にして伝えるのって、ちょっと勇気がいる」

そんなふうに思ってきた私がいます。

 

「嫌われたらどうしよう」「おせっかいかも」「相手の気分を害したら…」

そんな思いが先に立って、気づけば言葉を飲み込んでしまうことも少なくありませんでした。

でも先日、2.5日間のコーアクティブ・コーチングの講座を受けて、その考え方が大きく変わりました。

 

 

 

講座の中で、私がとても印象的だったのは、

「相手に対して感じたことを、そのまま素直に伝える」というやり取りです。

 

最初はとても緊張しました。

「これを言っていいのかな?」「余計なことじゃないかな?」と、心の中はざわざわ。

でも、恐るおそる感じたことを口にしてみると――

相手の表情がふっと緩んだり、「あぁ、そう言ってもらえると嬉しいです」と返ってきたり。

そこには、お互いの気づきを促す、あたたかくて深いつながりがありました。

 

そして何より驚いたのは、自分自身がとてもラクになったことです。

言えたことでスッキリして、自分にも「OK」が出せたような感覚がありました。

IMG_6700.jpeg

 

 

コーチングの関係性って、「対等で、率直で、尊重がある」という前提があるから、

余計な気遣いや遠慮を手放せるのだと感じました。

 

それってとても自由で、でもすごく安心できる空間です。

誰かに言葉を伝えることって、ただの“意見”や“評価”じゃなくて、

「私はあなたを見て、こう感じているよ」というプレゼントのようなものなのかもしれません。

 

 

 

私は今、「ちゃんと感じたことを、ちゃんと伝えていいんだ」と思えるようになってきました。

そしてそれは、講座だけじゃなく、日常の関係性の中にも少しずつ持ち帰っていきたい感覚です。

 

もしあなたにも、「こう思ったけど言えなかったな」「伝えたら迷惑かな」と思ったことがあるなら…

その気持ちを大切にしつつも、あえて一歩、言葉にしてみる勇気を持ってみてほしいと思います。

 

きっとその先には、あなたが思っている以上に、やさしくて豊かなやり取りが待っているかもしれません。

IMG_6699.jpeg

2025-06-20 20:24:00

その“ざわざわ”は、不安じゃなくて、可能性の始まりかもしれない

こんにちは。

神戸市東灘区攝津本山でパーソナルとマシンピラティスがマンツーマンできるサロンcherish神戸岡本店の大小田です。

6月でこんなに暑いと運動するのが億劫になってしまいますよね、、、

 

さて、そんな時はやる気にまつわる自分の体験談をお話しします。

「やりたいことはある。興味もある。けど、なぜか動けない」

そんな気持ちを抱えて、時間だけが過ぎていくことってありませんか?

 

私もまさにそうでした。ずっと前から「コーチングを学んでみたい」と思っていたのに、なかなか一歩を踏み出せずにいたんです。知らない人の中に飛び込むのは得意じゃないし、講座に申し込む勇気もなかなか出ない。そんな自分を責めたり、諦めたり…そんな時期が続いていました。

 

でもある日、ほんの少しだけ心の中に変化がありました。

「このまま動かないでいたら、きっとずっと同じ場所にいるままかもしれない」

そう思った瞬間、心の中に“ざわざわ”した感情が湧いてきたんです。

 

不安とも、期待とも、うまく言い表せないような感覚。

でもその“ざわつき”が、どこかで「これを超えたら何か変わるかも」と感じさせてくれて。

それはまるで、怖さとワクワクが混ざったような、小さな高揚感でした。

 

思い切って、講座に申し込みました。

その一歩が、自分の中で「やってよかった」と心から思える出来事になったんです。

もちろん、まだ何も完璧にはできません。でも、あのとき動いた自分のことを、今は少し誇らしく思っています。

 

コーチングでは、「感情はメッセージ」と捉えることがあります。

ざわつく感情は、時に「ここから変われるよ」「今がチャンスだよ」と教えてくれるサインかもしれません。

頭で考えすぎて止まってしまうときこそ、心の揺れに耳を澄ませてみてほしい。

そのざわつきの奥に、あなたが本当に望んでいる未来が隠れているかもしれません。

 

だから、完璧じゃなくていい。

まずは、一歩から!

CA57D4FE-E089-4952-B4AF-F199743AED9E.png

2024-12-24 16:17:00

【現状維持を打破】ゴール設定の意味を解説!!

こんにちは。

神戸市東灘区摂津本山でピラティスリフォーマーとパーソナルトレーニングができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。

12月はあっという間過ぎていきますね!今日はクリスマスイブです!スーパーマーケットにはチキンがたくさん並んでましたね。

 

そんな年末、今年の振り返りや来年の目標などを考える方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私自身は毎年その作業を繰り返しております。なぜなら判断をする際にそれを基準に考えるからなんですが、、、

さて皆様はいかがでしょうか??

 

31504750_s.jpg

 

トレーニングにおいても何かしらの目標設定をしていただくことが多いですし、ゴール設定をしてもらうともっと良くなると思っています。

「ゴール設定」は、一切何の条件や状態を考えず、手に入れたいものやこと、わくわくしてしまうことやものなどと定義します。

「目標設定」は、そのゴールに対して定量的に設定する数字やハードルと定義します。

 

先日お客様に「体重が60キロを切るには何をすればいいですか?」と聞かれました。

その方はアベレージで60.5~62㎏増えて62.8㎏ぐらいを推移しています。

さてこれに私が答えたのは・・・「体重の超えてはならない設定を60㎏にしましょうか?」と言いました!!

 

なぜかというと、このお客様は63㎏以上にはならないようにという最低ラインを心に決めていらっしゃいます。

それは今までの会話でも仰っていたし、過去の経験からそう思っている話もお聞きしました。

ということは、日々の行動が63㎏を超えない範囲で現状を維持しているということです!!

 

これは前回「モチベーション」のお話をしたときのことにつながりますが、人間は「ホメオスタシス」という恒常性機能が強力に働きます。

設定した範囲で一定に保ち安全をキープするという大事な機能で、そこに働く力を「モチベーション」といいます。

このお客様は、「63㎏を超えない」というモチベーションが働いているため体重が減ってきたら63㎏の方へ戻してしますのです。

 

ですから、脳の仕組みをうまく活用して、「60㎏を超えない」にゴール設定をしてしまえばそこにモチベーションが働きます。

そして、そのゴールを達成するための目標設定が生まれ、今までとは違う行動を余儀なくされます!!

だからやることは、「60㎏を超えない」というゴール設定を強く決意すること!!これが60㎏を切る方法なんですね!!

 

そんな・・・と思うでしょうが、皆さんも日々この現象を使っていることが多々あるんですよ!!

例えば、「電車に乗り遅れそう」って時に間に合わせる為にダッシュすることありますよね!?!?

「電車の定刻」=「60㎏を超えない」であり、「ダッシュ」=「60㎏を超えないための方法」になります。

 

皆さんのゴールが達成できるよう、ゴール設定から一緒にやっていきますので、現状を変えたい方はまずご相談くださいね。

31435313_s.jpg

 

2024-08-30 14:16:00

台風の影響が・・・こんな時は「モチベーション」を上げる!?!?

こんにちは。

神戸市東灘区摂津本山でピラティスリフォーマーとパーソナルトレーニングができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。

8月ももう終わりになりましたね。最後に台風の影響が・・・

 

そんなことで、台風の影響が天候にはまだそんなにありませんが、店舗営業には先週から影響があります。

事前にキャンセルが増えてしまいますね!致し方ありません!!

そんな時だからこそ時間の使い方を有意義にということでブログを更新しております。

 

さて、最近といいますかここ摂津本山・岡本近辺にも多くのピラティススタジオがオープンしていますね。

周りでもピラティス始めました!という声も多くなってきました!!

運動を始める人が増えるのはとてもいいことですね!!あとは続くかどうか・・・

 

こんな時に「モチベーションアップ」して続けられるようにしましょう!と思ってしまうのですが・・・

実は「モチベーション」には「上がる」も「下がる」もないのです!!!!

モチベーションってなんなん!?!?ってなりますよね!!

 

4864802_s.jpg

 

まずその前に人間の本能について触れていきましょう。

人間には「ホメオスタシス」という根本的な機能が備わっています。

「ホメオスタシス」とは、一定に保つという機能で、急激な変化などに対応し安全に過ごすためのとても重要な機能になります。

 

 この変化に対して安全に過ごせるために現状に戻そうとする力が働くことを「モチベーション」というんですよね!!

ということは「モチベーション」は上がる下るではなく、勝手に働くってことになります。

大事なことは、「モチベーション」をどの方向に働く力にするかということになるのです!!

 

ホメオスタシスで今と変わらない現状維持にモチベーションが働くのか?

ホメオスタシスを今より良い状態の方に認識させてモチベーションを働かせるのか?で前向きか現状維持かが変わってきます!!!

 

今回はちょっと難しい話になってしまったのでこの辺にして、雨も降ってきたので台風に備えつつ、これから来店のお客様に良いモチベーションを働かせてもらえるようにしたいと思います!!

なかなか変わりたいのに変われないという人は、少し参考にしてみて下さい。

2024-07-24 16:16:00

【必見!】やる気スイッチの入れ方

こんにちは!

神戸市東灘区攝津本山のパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが出来るサロンcherish神戸岡本店の大小田です。

 

毎日毎日暑い以外言うことがなくなるような日が続きますね!

こんな天気ではとても運動しよう!!となりにくいのも事実だと思います。

とはいえ、ダラダラするだけでは疲れは取れませんし、体力も衰えて病気や怪我のリスクが高くなってしまいます!

 

そんな時に「やる気スイッチ」を押してくれたらなー!!なんて思う事もあるでしょう!

 

そこで「やる気スイッチ」を入れるにはどうしたら良いのか考えていきましょう♪♪

IMG_6118.jpeg

まず初めに、これだけは断言します!!!

「やる気スイッチ」が入ったらやります!!はずっとスイッチオフのままになります!笑

 

勝手にやる気スイッチが入る事はないという事ですね!!入った気になる時はあると思いますが、やらなきゃなーって思って終わります、、、

 

「やる気スイッチ」を入れるには、先に【行動】が必要になります。

例えば、勉強しなきゃって時にずっとソファーに座っていてはやる気スイッチは入らないので、まず机に向かってみる!やデスク周りを掃除してみる!などの行動が必要になります。

 

運動の場合は、まずウエアを着替えてみる!とか外に出てみる!!とかですね!!

 

cherish会員様も多くの方は来店するまでは、「やる気ないわー」とか「嫌々来たよー」と仰っています!笑

ですが、cherish神戸岡本店まで来る!という行動を起こしていることで、来たら段々動けるしやる気も出てきます!

 

帰る頃には「来て良かった」と笑顔で帰られます!!

 

暑さに負けて何もしたくなくなる気持ちはわかります!!

ですが、もっと活動的で楽しい日々を過ごすために少しの行動から始めてみませんか??

あっという間に過ぎていく日々を良い一日に自分でしていきましょう♪♪

IMG_6119.jpeg

1 2 3

Today