身体の知恵袋
【初秋の健康管理~薬膳編~】
こんにちは。
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
あっという間に10月に入りましたね。暑さも少しマシにはなってきましたが秋とはまだまだかもしれません。
さてそんな初秋の健康管理について薬膳の観点からお話していきましょう。
これからの季節で問題になってくるのが「乾燥」です。中医学では「温燥」の季節といいます。
暑さも残る中、乾燥が入ってくるということですね。そんな季節に影響を受けやすいのが「肺」になります。
中医学では、「肺」はデリケートな臓器とされ、乾燥に弱いと言われています。
また呼吸の面だけでなく、肌やのどの乾燥にも影響し、風邪などのウイルスにも影響する臓器と考えられています。
残暑の疲れと乾燥で、肺が弱くなり、肌やのどの調子が悪くなりやすく、また気分も滅入りやすくなってしまいますね。
これらに対抗していくために適度な運動や呼吸法を用いていただくようにトレーニングでは行っていくのですが、今回は薬膳ということで食事面でのポイントをお話ししましょう。
中医薬膳では、甘味・苦味の食材でさらに凉性のものが熱をおさめ、潤いを増してくれる作用があると言われています。
おすすめの食材としては、あわ・れんこん・きゅうり・トマト・松の実・白ごま・黒ごま・柿・びわ・りんご・梨・牛乳・卵・豆腐・貝類、など。
また、白色の食材は体内を潤すと考えております。
逆に、生姜・にんにく・唐辛子などの刺激の強い食材は、体を乾燥させてしまいますので控えた方がよいでしょう。
秋全般におすすめの食材
薬膳や漢方では、白色の食材は肺を潤し、酸味のある果物は体内の水分を保つとされています。
ゆりね・白きくらげ・白ごま・はすの実・だいこん・レンコン・はちみつ・豆腐・杏仁・など。
これらを意識することで初秋を乗り切り夏の疲れをとって、冬に向けてエネルギーをチャージしていきましょう。
【熱中症注意】身体の熱と冷えを見極めろ!!
こんにちは!
神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーがマンツーマンでできるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
いやー!とにかく暑い!暑い以外言葉になりませんね、、、
この暑さで熱中症の危険が高まっております。そこまでいかなくても身体に熱がこもったりと体調を崩しやすくなっています。
そんな身体のサインを見落とさないようポイントを解説しますので、ぜひご自身の身体をチェックしてみてくださいね!
まずは身体に熱がこもるとどういう症状が出やすいかみてみましょう!!
①のぼせる
②顔が赤くなる
③頭がぼーっとする
④身体が火照る
⑤大量に汗をかく
⑥やたら喉が渇き冷たい物を大量に飲む
⑦口や舌に出来物ができる
⑧めまい
⑨尿が少ない
⑩便秘傾向
このような症状に当てはまる方は要注意かも!?!?
では実際にどのようなポイントで身体のサインをみていくといいかと言うと、【尿】と【舌】で簡単に判断できるのです!
「中医学的体質チェック」
「熱」がこもっているとき
【尿】濃い黄色〜オレンジ色で濃縮されていて量が少なく匂いが強い
【舌】赤色で乾燥しやすい
「冷え」がでているとき
【尿】無色透明で希薄、量は多く匂いは弱い
【舌】白色〜淡白色で湿潤
健康的な場合
【尿】薄い黄色
【舌】薄いピンク
このような目安を持ってご自身の【尿】と【舌】を見てみてくださいね!!
身体の状態に合わせて食べる食材を考えていけるとさらに良いですから、【身体を温める食材】や【身体を冷やす食材】を次回はご紹介していきます!!
パーソナルトレーニングでは、薬膳の知識も活用して、その方に合った食事の指導も行っております。お気軽にお問い合わせください。
【春の養生】肝臓元気でデトックス!!
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが出来るサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
暖かくて気持ちのいい陽気になってきましたね。
新年度になり環境が変わった方も多いかもしれません。
また変わらなくてもなんとなく春の陽気についていけないなぁなんて方も多いように思います。
そんな方々は肝臓が疲れていませんか??
中医学では春の季節に関係する臓器は「肝臓」です。
春は草木が生い茂り伸び伸びと成長し新陳代謝が活発になる季節。人の身体も新陳代謝が活発になり、老廃物を発散していきます。
肝臓はその代謝に大きく関与し、自律神経系もコントロールするとされています。
季節や環境の変化からストレスや不安を感じることで肝臓への影響が出てくるのです。
春になると肝臓が弱る、消化器系が弱る、疲労感やイライラ、憂鬱といった症状を感じる方は肝臓をいたわってみましょう。
肝臓をいたわるのはどうすればいいのか?パッと頭に浮かぶのはお酒ですかね(笑)
お酒の飲み過ぎはもちろんですがストレスも肝臓に大きく負担をかけます。
ストレスを溜めすぎないためにも好きなことに没頭したりトレーニングで汗を流したりストレス要因を感じない時間作りが必要です。
もちろんストレス要因を解消できるならそれにこしたことはないですけどね。
あっ!あと効果的なのは頭(髪)をくしゃくしゃ、わしゃわしゃにする事!その場をしのぐ手っ取り早い解消法です。
自分に合った発散法を見つけることが必要ですね。
次は「食事」
肝臓は「気」の流れに関与しているのでそれを改善してくれる春の旬食材がオススメ!
フキやタケノコ、アスパラガス、クレソンなんかもいいですね。ちょっとアクのあるものでしょうか!!
また肝臓には「血」作用も影響があるので血液を作る食材も大事になります。
あさりやハマグリ、レバーやなつめなどもオススメです。
春の陽気を楽しむには肝臓を整えて新陳代謝を促進しましょう!!
【薬膳】春を健康に迎えるための養生法
こんにちは!
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンcherish神戸岡本店の大小田です。
2月もラスト!春に向かう前に最後の身体の見直しをしてみませんか??
薬膳の観点から春を気持ちよく迎えるための養生をお話ししていきましょう!
中医学の五臓のお話!
冬に関する「腎」を知って今までとは違う過ごし方をしてみましょう。
中医学では「腎」はエネルギーを表します!
成長エネルギーや性的エネルギーなど若々しさを維持する生命エネルギーが蓄えられています!
この「腎」が弱るということは簡単に言えば「老化」ととらえることができます。
この「老化」トラブルでは頭や下半身に影響が出やすくなります。
例えば、物忘れが多い・抜け毛白髪が増えた・腰痛、足腰のだるさ・精力減退、月経不順など
当てはまるなーって事多くありませんか!?笑
これを改善していくには・・・
食事では、「黒い食材、食品」や「ねばりがあるもの」がおすすめです!!
ひじきや黒豆、山芋やオクラなどなど、、、
さらにはコラーゲンが含まれたものや良質の油もおすすめです。
また運動に関しては、激しい運動はやりすぎないことが大事!!
エネルギーが不足している状態で過度な運動はより消耗してしまいます。
下半身の血流が良くなるトレーニングがおすすめですね!
例えば、「ヒップリフト」
下半身の大きなお尻の筋肉を使います。
大半の方がお尻の筋肉が弱っていますよ!!
さぁこれで冬の終わりを乗り切るヒントになったでしょうか!?
これを参考にご自身の生活スタイルに合った形で実践してみてください。
パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店では、トレーナーとともにあなたに合った形を見つけていきます。
一人ではなかなか始められない方はぜひお越しください!!
冬のかぜに負けない!予防と早く治す方法!
こんにちは
神戸市東灘区岡本でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
いよいよ寒さがやってくると言われています。
今回のテーマは「かぜ」。厳しい寒さのこの時期、かぜから身体を守る対策を4つのタイプ別に紹介します。
「風邪(ふうじゃ)」は万病のもと!
「かぜは万病のもと」といわれ、さまざまな病気を引き起こす原因となるので、「ただのかぜ」と油断は禁物。
かぜをひいてしまったら、とにかく早めに治すことが肝心。症状に合った対処法を知り、ひき始めの段階でしっかり撃退することが肝心です。
かぜの主な原因は、「風邪(ふうじゃ)という邪気が体に入るため」と中医学(中国漢方)では考えます。
病気の原因には外因(外から体に入る邪気)と内因(体質や精神的な要因)の2つがあり、風邪は、病気の外因となる6つの邪気「風・寒・暑・湿・燥・火(熱)」の中の一つ。
すきま風のように身体にも入り込みやすく、よく動く流動的な性質が特徴で、初期から治りかけの時期まで時間とともに症状が変化していきます。
身体の上部から侵すこともその特徴で、口や鼻などの呼吸器や皮膚から侵入し、寒気、発熱、のどの痛み、鼻水、せき、頭痛といった症状を引き起こします。
また、風邪はほかの邪気と結びつきやすく、風寒・風熱・風湿・風燥などの邪気となって身体に入ります。邪気はそれぞれに性質が異なるため、かぜといってもその症状にはさまざまなタイプがあるのです。
かぜかな?と感じたら、早く治すタイプ別養生法!
かぜの症状を、寒・熱・湿・燥の4つのタイプに分けて考えます。
それぞれの症状には特徴があるので、そのタイプに合った対処法を知ることが大切。
ここでは、中医学の考えを基にした食事と暮らしの養生法を症状別に紹介します。
「寒」のかぜ
「寒」のかぜは、ぞくぞくっとする悪寒や頭痛、関節の痛み、肩コリ、透明な鼻水などが特徴です。かぜの初期にあたる症状で、熱の自覚症状は軽く、汗もあまりかきません。
この時期のかぜは、体を温めて「寒」を取り除くことが大切になります。白菜、大根、ネギなどの白い食材は、身体を潤し、ポカポカに温めてくれます。発汗を促すショウガや、三つ葉などの香草もおススメです。辛みのあるニンニクも発汗作用があるのでぜひ摂りたいですね。
「熱」のかぜ
「熱」のかぜは、発病したときから熱が高く、のどの腫れや痛み、黄色く粘りのある鼻水や痰、のどの渇きといった症状が現れます。
殺菌効果のある塩水やお茶でこまめにうがいをし、外出から戻ったら手洗いも忘れずに。部屋の空気をよく換気することも大切です。
解毒作用の高いお酢を使った料理や、熱を取る涼性の食材としてゴボウ、レンコン、キュウリ、ミントティーなどを摂ることがおススメ。
「湿」のかぜ
「湿」のかぜは、胃のムカつきや吐き気、痛み、下痢、食欲不振など、消化器系の症状が現れる胃腸型のかぜ。
胃に不安のあるときは、生ものや油っこい料理はなるべく避けるようにしましょう。米は胃を養う食べ物なので、胃に負担をかけないようおかゆにして食べるのがおススメ。
おなかを温めて胃の痛みを和らげる八角や山椒の実、解毒作用のあるニンニクやシソ、ショウガなどをうまく料理に活用してください。
「燥」のかぜ
「燥」のかぜは咳が強く、痰がからんで胸に重苦しさを感じることも。呼吸器系の弱い人に多く見られる、治りかけの時期の症状です。
マスクや加湿器などで湿気を補い、肺を潤すように心がけましょう。梨、銀杏、百合根、杏仁豆腐、大根など、肺を潤す食べ物を食事のメニューに加えてみてください。