身体の知恵袋
【脚痩せ】足首をスッキリさせるには!?
こんにちは。
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。
4月になりましたね。新年度ということで昨日は甲南大学の新入生がたくさん歩いていましたよ!!
そんな光景を見ながら、やっぱり気になるのは歩き方や脚の形!!職業病みたいなものです!!
歩くという動作は子供のころから歩けなくなるまで毎日繰り返す動作であり、人間の基本動作ですよね。
そのバランスが崩れることは毎日毎日自分の身体を歪めたり、負担をかけたりしているということ。その結果が今の身体つきになります。
特に表れやすいのは「足首」
足の裏や指がうまく使えない場合も多いのですが、今回はピンポイントで「足首」にフォーカスして書いていきましょう。
では「足首」がどういう状態だと歪みや負担がかかりやすく、むくみやすかったり、足首痩せしにくいのでしょうか!?
それは、「足首が曲がりすぎている」状態で立っていること!!
さすがにここまでは無理ですが・・・(笑)
皆さん、立った状態で重心位置が前に傾きがち。そうすると足首が曲がりすぎている状態になるんです。
この状態では、足首の骨が外に広がるんですね。ですから足首が伸びていると足首の骨が締まりやすくなるんです。
ではトレーニングで足首を伸ばすと言えば「カーフレイズ」という種目ですね!!
これをするのは悪くないのですが、ふくらはぎの筋肉がしっかりしている方は要注意です。
ですからまずは、足首回りの筋肉を伸ばして動きやすくしていきます。
「前脛骨筋」という脛の筋肉から伸ばしていきましょう。
前脛骨筋ストレッチ
脚を前後に一歩開き、後ろ足の指を床に押し付けます
そのまま体重を前にかけていき、足首を伸ばしていきましょう
脛のあたりが伸びればOK!足首の向きがまっすぐなっているか確認しましょう
つぎに足首伸ばしトレーニングをしていきましょう。
ふくらはぎに負荷がかからないように、座って足を延ばした姿勢で行います。
足首を交互にしっかり伸ばしていきましょう
足首がまっすぐ伸びるように親指の方から伸ばしていきます
だんだん大きく動かせるようにします
このような運動を繰り返しつつ、立ち姿勢を意識していくと足首がスッキリ痩せやすく、むくみにくくなってきますよ。
足首が引き締まっていると脚全体が細く見えやすいという利点があります。
ぜひトライしてみましょう!!
【梅は岡本】梅を見ながらウォーキングはいかが?
こんにちは。
神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムcherish神戸岡本店の大小田です。
2月はあっという間に過ぎて行きましたね!!
2月といえば、この東灘区岡本の地は「梅」が有名なんです。
「梅は岡本、桜は吉野」という言葉があるぐらい元々梅で有名な土地のようで、この東灘区攝津本山から岡本にパーソナルジムを構えてから毎年のようにこの時期は梅を鑑賞しております。
今年は寒かったのか例年より開花が遅いようで、梅祭りは全く咲いていなかったようです。
先日「岡本梅林公園」に行ってみましたが3割程度という感じでしょうか!?
岡本梅林公園は様々な種類の梅が植えられている公園なので少しずつ時期がズレていたりしますので全部が満開って事はないと思います。
ですが、白やピンク、大きいものや小さいものなど色々鑑賞出来るのは良いところですね。
岡本の坂を登りながらゆっくり梅を鑑賞する!
身体が健康で足腰が丈夫でないと出来ませんよね!!
人生100年時代にはいり、健康の価値が大きくなっています。
日本は保険制度のお陰で医療が受けやすい環境にある事は素晴らしい反面、具合が悪くなるまで自分の身体に意識が向かない傾向も多くなっています。
時代が進み、AIがなんでもやってくれて、人間は座ってボタンを押すだけ!なんて時代もすぐそばに来ています。
人間は動くように進化した動物です。動かなくなったら不具合が出てくるのが当たり前。
便利な世の中は、自分たちの健康を阻害しやすくなる世の中です!
今から備えて、健康で様々な選択肢を選べる健康な身体を維持しましょう!!
その為の一歩を踏み出してみてくださいね!
【お腹痩せ】深呼吸でスッキリストレッチ
こんにちは。
神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムcherish神戸岡本店の大小田です。
寒い日が続きますが体調崩されてないでしょうか??
さて、そんな寒い日はどうしても動きたくない!!って声をよく聞きます。
わからなくはないですが、動かず食べて寝るだけは脂肪を蓄積する一方ですよ!!
そうならない為に今回はお腹痩せのストレッチをご紹介します。
【お腹痩せスッキリストレッチ】
①横向きに寝ます
②上の手足を斜めに伸ばします
③ポイントは「骨盤」と「肋骨」の間を拡げる事
④深呼吸をしながら③の意識をします
⑤反対も同じように深呼吸しましょう
寒くて丸まった姿勢では、肋骨が下に落ち、お腹周りの筋肉が萎縮して脂肪が垂れ下がります。
そうならない為に、「骨盤」と「肋骨」の間を拡げてあげましょう。
姿勢の老化もここがポイント!「骨盤」と「肋骨」の間が縮まると猫背やO脚などになりやすくなります。
日頃から、「骨盤」と「肋骨」の間、クビレを意識しておきましょう!!
【身体が硬い方必見】朝から元気に過ごすストレッチ紹介
こんにちは。
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。
少し寒さが和らぎましたが油断禁物です!!まだまだ身体は緩んでないかもしれませんよ!!
ということで、少し寒さが和らいだときに実は注意が必要です。
これは頭では寒さがましだな!という意識になりますが、身体はすぐには同じようになりません。まだまだ寒さに対して防御姿勢なのです。
そんな防御姿勢のまま、少しアクティブになってしまうと頭と身体に誤差が出てしまい「ぎっくり腰」のようなことも起きやすいです。
そうならないために身体を緩めることを今は徹底してほしいですので今日は具体的エクササイズをご紹介!!
「ツイスター」
朝目覚めたらまずこの「ツイスター」ストレッチで背中、腰回り、肋骨周りを緩めて、固まってた身体を目覚めさせましょう。
背骨周りが緩まって身体が軽くなり、腰痛予防、肩こり解消につながります。
「やり方」
・ベッドに寝たまま両膝を曲げて、足と足をくっつけます。
・両手を天井の方に伸ばし、右手で左手の手首を持ちます。
・そのまま右手を横に引っ張り、肘がベッドにつくようにします。
・上半身が軽くひねられた状態を作り、大きく息を吸います。
・息を吐きながら両膝を左に倒します。
・そのポジションで深呼吸を3回繰り返しましょう。
・出来たらゆっくり戻して反対も同じように行います。
ポイントは大きく息を吸うときに、肋骨が広がるように大きく息を吸いましょう。
肋骨が動くことで「肋間神経」の緊張が緩和され、その効果で背中やお腹、肩回りの筋肉の緊張を解いてくれます。
朝起きた時の身体の軽さが実感できると思いますよ!!
【謹賀新年】年末年始太りを解消!!
こんにちは。
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。
今年もよろしくお願いします。今年もぼちぼちブログ発信していきたいと思います。
さて、年末年始が過ぎて、もうすぐ成人式(20歳を祝う会というらしい)がきて、だんだん本来の生活ペースが戻ってくるのではないでしょうか!?
今年は体調を崩していた方も多く、食べ過ぎて太った!!という声も少ない感じはしますが、、、
それでも年末年始は食べ飲みの機会も多くどうしても太りやすい時期ですね。
そんな年末年始太りを解消する方法をお伝えします。
まず1つ目!!
「腹八分目」を徹底する!年末年始は何かと食べ過ぎです。食べすぎる習慣が身についていますから、まず少し物足りないくらいの食事量に抑えること!!
2つ目!!
「間食」をやめる!ご飯の時間以外にダラダラとおやつを食べたりしていませんでしたか!?身体のエネルギーに使う栄養以外は余分なものですから即体脂肪と思いましょう。
3つ目!!
とにかく「運動」をする!寒さで動いていない身体は代謝も節約モード。寒さは燃焼しやすいとも言えます!運動すればより消費しやすいボーナスタイム!!
まずはこの3つを基本に生活スタイルを整えてみませんか!?
運動を始めるならぜひ最初はパーソナルトレーニングやパーソナルピラティスで自分の身体を知るところから始めましょう!!
体験予約はこちら