身体の知恵袋
背中のハミ肉撃退!肩甲骨トレーニング★
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
あっという間の4月!
新生活の方もそうでない方もバタバタしやすいですね。
そんな新しい年度に多くの方がパーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店にご入会いただいております。ありがとうございます。
特にここのところは、ピラティスリフォーマーの体験も多くなってきましたね。
ぜひピラティスリフォーマーというマシンピラティスにご興味のある方はお問い合わせください。
さて本日は「背中のハミ肉」にアプローチ!
もうすぐ薄着になる季節がやってくると気になるポイントですね。
自分では見えにくいけれど、人からは丸見え、、、身体に手をかけているかどうかがよくわかるポイントです。
そんな背中のハミ肉をどうやって撃退していけばよいのでしょうか。まずはなぜ脂肪が付きやすいのか見ていきましょう。
背中のハミ肉は肩甲骨の下あたり、ブラジャーの上に乗っかる脂肪のことですね。
これはもちろん食べ物の過剰摂取が脂肪となるわけですが、背中と肩甲骨の位置と動きの悪さが原因になります。
まずは背中。姿勢が悪く背中が丸くなる方は、背中の筋肉が緩み硬くなり、血流が悪く脂肪をため込みやすくなります。
さらに背中が丸まると、肩甲骨の位置が開き、上に挙がりやすくなり、肩甲骨の下は緩み脂肪が蓄積しやすくなります。
このようなパターンにより背中のハミ肉が形成されていくわけですね。。。
では撃退するにはどうしたらよいのでしょうか。もちろん食事の過剰摂取を減らすことを前提に、背中と肩甲骨をトレーニングしていきます。
まずは肩甲骨を上下に動かすトレーニングから始めてみましょう。
①両手を万歳して肘はしっかり伸ばす
②肩甲骨を上に挙げ、首がすくむような状態をつくる
③肩甲骨を下げて、首が長くなるようにする。
※どの動きも肘が曲がらないようにしましょう。
肩甲骨を上下にしっかり動かすことができるようになれば背中のハミ肉を撃退する一歩になります。
特に肩甲骨を下げるというのは難しいので、まずはしっかりと挙げることを意識しましょう。
これであなたも背中美人のスタートです!!
更に知りたい方は、こちらから体験セッションをお申し込みください!!
ピラティスリフォーマー体験談
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
先日ピラティスリフォーマー体験のお客様がお越しくださいました。
ピラティスリフォーマーを知ったのはお知り合いが始められたのと、インスタグラムでよく見かけるようになったことがきっかけで興味を持たれたそうです。
はじめてのピラティスリフォーマーと日頃の運動不足を心配されていましたが、そんな人ほどピラティスリフォーマーが効果的だと思います。
マシンに身体を預け、動きをサポートしてもらいながら負荷を調整してトレーニングができる便利さが初心者の方にも好評です。
終わった後は、しっかり効いた感覚もあり、さっそく効果を実感されていました!!
週2回ピラティスリフォーマーで身体を変えていきたいとやる気満々で帰って行かれましたよ♬
岡本や摂津本山でピラティスリフォーマーをお探しの方は是非お問い合わせください。
マンツーマンの個室でトレーニングできますので他人を気にすることなくトレーニングできますよ!
担当は二宮トレーナー(女性)になります。
気になった方はこちらからご予約も可能です。
お尻を変える!!ヒップリフト 編
こんにちは!
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンcherish神戸岡本店の大小田です。
暖かい日が増えてきて春らしくなってきましたね!そろそろ薄着の季節を見越して身体を引き締めませんか!?!?
そんな今日は「お尻」をテーマにお話ししていきましょう。
お尻は人間である為の最重要筋肉ではないかと思っています!!!
なぜなら、人間は進化によって直立二足歩行を可能にしてきたと言われています。
その為に発達したのが「お尻」の筋肉。これが発達した事で股関節が伸び、膝も伸びて直立が可能になりました。
パーソナルトレーニングで重点的に行っておりますが、「股関節を伸ばす」「膝関節を伸ばす」が人間としての大事なポイントになるんです!これらが伸びなくなれば退化したのと同じ!!
だから「お尻」をトレーニングする事はとても重要な事なんですね!!
そんなお尻のトレーニングの代表は「ヒップリフト 」と言われるトレーニング。
このトレーニングは、お尻全体から太もも後ろにかけてトレーニングでき、お尻のベースを整え、お尻と太ももの境目を作るのに重要になります。
ただし、動かし方を間違えばあまり効果のないトレーニングにもなり得ます。
しっかりお尻を変えるにはポイントを押さえてトレーニングしていきたいですね!!
よく間違うポイントは、
「お尻を背中で上げてしまう事」
この癖がついている方はヒップリフト をやっているのになかなか効果が感じられないと思います、、、
せっかく努力するなら正しい方向で出来るだけ早く効果を感じたいですよね!!
そんな時はぜひご相談ください。
やればやるだけお尻は応えてくれますよ!!
体験セッション談~運動苦手な方編~
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
今回は、体験セッションの模様をレポート形式でいきたいと思います。
今回の体験者様は50代女性
運動は苦手なんです!!と開口一番仰っていました。
当サロンでは運動が苦手だな、嫌いだななんて方を大歓迎しております。
なにせ私もトレーニングが好きかと言われたら・・・(笑)
そんな苦手な方でも身体の変化に伴い、運動しなきゃ!と一念発起!!
現状を変えたいなら行動するのみ!素晴らしい決断ですね!!
色々カウンセリングさせていただき、姿勢チェックやストレッチ、トレーニングで現状把握と今後の流れを説明しながら一緒にビジョンを作っていきます。
最後に身体が変わってきたら何かしたいことなどありますか?と質問すると、服のサイズを一つ上げるか運動して維持するかで悩んで運動に来たので、楽しくお洋服を着たい!!と仰っていました。
ほんとにその通りだと思います。
体型を隠すことで選んだ洋服、サイズを選べずに選んだ洋服、それが悪いわけではなく、いろいろな選択肢がなくなっていくのは楽しくないですよね!?
いろんな選択肢の中で自分が気に入って選んだ洋服を着てほしいと思います。
洋服に限らず、何事もですけどね!!
これからトレーニングが生活習慣に加わり、体型や身体の変化でいいサイクルに入っていかれるようしっかりサポートしていきたいと思います。
運動が苦手だからこそ、初めてだからこそパーソナルトレーニングで自分の身体を知って正しくトレーニングしてほしいと思っています。
かなりの勇気をもって来店いただけたことに感謝します。
他にも運動を始めようか悩んでいる方がいればぜひ一歩踏み出してみてくださいね!!
二の腕のたるみを改善する・・・
こんにちは。
神戸市東灘区のパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
今回は「二の腕」の引き締めについてお話していきます。
今はまだ冬なので隠しやすいですが、あっという間に春が来て暑くなって、二の腕を出す季節になってしまうので今から取り組むべき課題ですね!!
そんな二の腕を引き締めるにはどうしたらいいのでしょうか!?
答えは簡単!「二の腕の筋肉を鍛える」
ではなくて・・・
正解は「肩甲骨の位置を正しくする」
でした!!!
二の腕でお悩みの方の多くは「肩こり」でもお悩みではないでしょうか!?
実は肩甲骨と二の腕は密接に関係しており、肩の動きが悪いほど、二の腕も太くなっていきます。
それは、肩甲骨の位置が悪く、肩や首、腕の筋肉に負担をかけてしまし、血流が悪くなり、むくみが発生し腕が太くなってしまいます。
さらに、筋肉がうまく使われないことで委縮しすることで脂肪が弛み「振りそで」二の腕を生んでしまうのです。
単に筋トレを頑張っても二の腕の筋肉は引き締まってきて多少ましにはなりますが、むくみは取れにくく結局太いままということが多くあります。
筋トレと同時に、肩甲骨を正しい位置に戻すストレッチやトレーニングを併用しないと改善には至りません。
ではおうちで簡単に肩甲骨を正しい位置に戻すトレーニングをお伝えしましょう。
①両肩を思いっきり前に寄せます(猫背のようなかたち)
②そのままおもいっきり上にあげます(首がすくむようなかたち)
③そのまま両肩を後ろに寄せます(背中で肩甲骨が寄るかたち)
④両肩をしっかり真下に下げます(首がながくなるかたち)
以上を3回繰り返して、④の形でキープしましょう!!
すると肩甲骨は正しい位置に戻りやすくなり、血流がよくなりむくみが改善され、二の腕が細くなってきます!!
ぜひ日々の生活の中で思い出して何度もやってみてください。
肩甲骨が正しい位置にある時間が長ければ長いほど二の腕は引き締まりますので、たくさん思い出して何度もやってくださいね!
そうすれば、いつもどんなに肩が前にはいって上にあがっているか自覚すると思います、、、