【摂津本山・岡本】パーソナルジムCherish|ピラティス・加圧・美容・整体の完全個室サロン

【摂津本山・神戸岡本で唯一】
「整える」「鍛える」「美しくする」
トータルボディメイクサロン

パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店
・ピラティスリフォーマー
・加圧、パーソナルトレーニング
・筋膜リリース、整体
・スキンケア、ヘアケア
一つの場所で受けられる「総合ボディメイクサロン」

完全プライベート空間

丁寧なカウンセリング
トレーナー歴18年の確かな実績でサポート
安心安全、本物志向、心と身体の変化を長期的に伴走します

078-855-6330 contact

身体の知恵袋

2025-10-04 15:17:00

【40〜50代女性必見】たんぱく質の正しい摂り方|効率よく筋肉・代謝・美容をサポートする方法

こんにちは!

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが完全個室でできるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

 

糖質・脂質に続いて、今回は 「たんぱく質」 について解説します。

 

「お肉や卵を食べなきゃと思うけど、実際どれくらい必要?」

「プロテインって飲んだほうがいいの?」

 

そんな疑問に答えながら、40〜50代女性が元気に過ごすために欠かせない「たんぱく質の摂り方」をわかりやすくまとめました。

 

 

 

 

✅たんぱく質とは?|体を作る「アミノ酸の集合体」

 

 

たんぱく質は アミノ酸が集まってできた栄養素。

 

  • 動物性たんぱく質:卵・お肉・お魚・乳製品(牛乳・ヨーグルト・チーズ)
  • 植物性たんぱく質:大豆製品(お豆腐・納豆など)

 

 

👉 両方をバランスよく摂ることが大切です。

 

 

 

 

✅たんぱく質の役割|美容・健康・免疫の土台

 

 

たんぱく質は「筋肉を作るだけ」と思われがちですが、実際は…

 

  • 筋肉・皮膚・髪・爪をつくる材料
  • 免疫力を支える
  • ホルモンや酵素の材料
  • 神経伝達物質の働きをサポート

 

 

👉 まさに 美と健康を支える栄養素 なんです。

 

 

 

 

✅アミノ酸とアミノ酸スコア|「質の良いたんぱく質」を選ぶ

 

 

たんぱく質を分解すると 20種類のアミノ酸 になります。

そのうち 9種類は必須アミノ酸 と呼ばれ、食事からしか摂れません。

 

「アミノ酸スコア」が100に近い食品は、必須アミノ酸をバランスよく含んでいます。

代表的なのは、卵・魚・肉・大豆製品。

 

👉 40〜50代女性は筋肉量や代謝が落ちやすいので、 アミノ酸スコアの高い食品を意識して選ぶことが大事 です。

 

IMG_6957.jpeg

 

 

✅たんぱく質の摂り方のコツ

 

 

  • 1日3回に分けて摂る
     夕食だけに偏ると筋肉合成が25%も低下します。
  • 糖質と一緒に摂る
     糖質のエネルギーがあると、たんぱく質は効率よく筋肉や細胞に使われます。
  • 動物性+植物性を組み合わせる
     消化吸収率とバランスがアップします。

 

 

 

 

 

✅摂りすぎ注意!たんぱく質の落とし穴

 

 

  • 未消化のたんぱく質は腸内環境を悪化させる(悪玉菌のエサに…)
  • アミノ酸サプリの過剰摂取は肝臓・腎臓に負担
  • 「多ければいい」ではなく バランス が大切

 

 

 

 

 

✅まとめ|40〜50代女性のたんぱく質の摂り方

 

 

  • 肉・魚・卵・大豆をバランスよく
  • 朝昼晩に分けて効率よく
  • 糖質と一緒に摂って効果アップ

 

 

たんぱく質は、40〜50代女性が抱えやすい「疲れやすい」「痩せにくい」「髪や肌の衰え」を支える大切な栄養素。

 

「プロテインを足すかどうか」よりも、まずは 普段の食事の質を整えること から始めてみてください😊✨

 

2025-09-11 12:34:00

【保存版】40代・50代女性のための脂質の正しい摂り方|太りにくく健康になる良質な油とは

こんにちは。

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが完全個室でできるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

 

皆さんは、「脂質=油は太る原因」と思っていませんか?

実は脂質は、40〜50代女性が 健康的に痩せるためにも、美しさを保つためにも欠かせない栄養素 なんです。

 

今日は「脂質(油)の正しい摂り方」と「太りにくい体をつくるポイント」をわかりやすくまとめます。

 

IMG_6914.jpeg

 

 

✅ 脂質はどんな食品に含まれている?

 

 

脂質は「動物性」と「植物性」に分けられます。

 

  • 動物性脂質:卵・肉・ラード・乳製品(牛乳・バター・チーズなど)
  • 植物性脂質:魚・ナッツ・アボカド・植物油(オリーブオイル・えごま油など)

 

 

👉「油」と聞くと揚げ物を思い浮かべがちですが、実は普段の食材にも自然に含まれています。

 

 

 

 

✅ 脂質の大事な役割

 

 

脂質は「エネルギー源」だけでなく、美容と健康に深く関わります。

 

  • 細胞膜をつくる材料(体の土台)
  • ホルモンやビタミンDの材料
  • 内臓や神経を守るクッション
  • 体温を一定に保つ

 

 

つまり、脂質を抜くと「元気が出ない」「肌や髪が弱る」「ホルモンバランスが乱れる」ことにつながります。

 

 

 

 

✅ 脂肪酸の種類と特徴

 

 

脂質は大きく「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」に分けられます。

 

  • 飽和脂肪酸(肉の脂・バターなど)
     酸化しにくいが摂りすぎ注意
  • 不飽和脂肪酸(魚・ナッツ・植物油)
     体に良い働きが多いが酸化しやすい

 

 

さらに不飽和脂肪酸は2種類あります👇

 

  • オメガ3(DHA・EPA・亜麻仁油など)
     炎症を抑え、血流を良くする
  • オメガ6(リノール酸・ゴマ油など)
     体に必要だが摂りすぎると炎症を促進

 

 

👉 オメガ3を意識して増やし、オメガ6は摂りすぎない バランスがポイントです。

 

 

 

 

✅ コレステロール=悪者ではない

 

 

健康診断で気になる「コレステロール」。

でも実は、体にとって大切な働きをしています。

 

  • 性ホルモン(エストロゲン・プロゲステロン・テストステロン)の材料
  • 副腎皮質ホルモン(ストレス対応ホルモン)の材料
  • ビタミンDや胆汁酸の材料
  • 細胞膜の構成要素

 

 

👉 コレステロールは「体の重要パーツを作る基礎素材」。

不足や極端な制限は、むしろ体調不良につながります。

 

 

 

 

✅ 40〜50代女性が気をつけたい脂質の摂り方

 

 

この年代の女性は、ホルモンバランスや代謝の変化で体型や体調の悩みが増えます。

そこで意識したいのが「油の質と量」です。

 

 

実践ポイント

 

 

  1. 酸化した油を避ける(揚げ物の食べすぎ・使い回しの油はNG)
  2. オメガ3を意識的に摂る(魚・えごま油・亜麻仁油を週に数回)
  3. バランスよく摂取する(動物性と植物性の両方を)
  4. 適量を守る(油は高エネルギーなので「質」を重視)

 

 

IMG_6915.jpeg

 

 

✅ まとめ|脂質は「敵」ではなく「味方」

 

 

  • 脂質は細胞・ホルモン・ビタミンDの材料
  • 良質な脂質(特にオメガ3)を選んで摂る
  • 酸化した油は控える
  • 「量」より「質」でコントロールする

 

 

脂質を正しく選べば、40〜50代女性の 体もお肌もホルモンバランスも整い、太りにくい体 につながります✨

 

「油を抜く」のではなく、「油の質を選ぶ」。

これが、無理なく健康的に痩せる秘訣です。

 

2025-08-19 17:16:00

【保存版】40代・50代女性のための糖質ダイエット|正しい糖質の摂り方で太りにくい体へ

こんにちは!

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとマシンピラティスが完全個室でできるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

 

「糖質は太るから抜いた方がいい」

そう思って、ご飯やパンを我慢していませんか?

 

実はその考え方、40〜50代の女性の体には逆効果になることもあるんです。

今日は「糖質制限」と「正しい糖質の摂り方」についてわかりやすく解説します。

 

 

 

 

✅ 糖質は40代・50代女性に必要な栄養素

 

 

糖質は体にとって「敵」ではなく、大事なエネルギー源です。

 

特に ブドウ糖 は、

 

  • 脳を働かせる燃料
  • 筋肉を動かすエネルギー
  • コラーゲンや結合組織を作る材料

 

 

として欠かせない存在。

 

糖質を極端に減らすと、疲れやすさや肌のしぼみ、集中力低下にもつながります。

 

 

 

 

✅ 良い糖質・悪い糖質とは?

 

 

糖質を摂るときのポイントは 「種類」。

 

 

良い糖質(おすすめ)

 

 

  • ご飯(米)
  • パンや麺(小麦類)
  • イモ類

 

 

👉 体にすぐエネルギーになりやすく、栄養も一緒に摂れる

 

 

注意したい糖質

 

 

  • お菓子やスイーツ
  • 甘い飲み物(ジュース・缶コーヒーなど)
  • 果糖が多いフルーツの摂りすぎ

 

 

👉 血糖値を乱しやすく、脂肪に変わりやすい

 

「ご飯はOK、お菓子がNG」

この視点で選ぶとシンプルです。

 

IMG_6872.jpeg

 

 

✅ 40代・50代女性が意識したい糖質の摂り方

 

 

年齢を重ねると代謝が落ち、ホルモンバランスの変化も加わり、体重や体調が気になりやすくなります。

そんな時こそ「糖質の質と量」を見直すことが大切です。

 

 

実践ポイント

 

 

  1. ご飯は1日2〜3回、茶碗1杯をしっかり食べる
  2. お菓子や甘い飲み物は「楽しみ」として量を決める
  3. フルーツは朝か昼に小鉢程度でちょうどいい

 

 

 

 

 

✅ まとめ|糖質と上手に付き合えば太りにくい体に

 

 

糖質は「悪者」ではなく、体と心を元気にする大事な栄養素。

ただし「種類」と「タイミング」を意識することが大切です。

 

  • 糖質は体の材料になる
  • 果糖やお菓子は摂りすぎ注意
  • 血糖値の管理がダイエットの鍵

 

 

「ご飯はしっかり、お菓子はちょっと」

このバランスで、40代・50代の女性も無理なく太りにくい体をつくれます✨

 

2025-01-31 15:24:00

【筋肉食堂】パートナー契約しました!!

こんにちは。

神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

1月もラストになりました!今月もまたあっという間です!笑

 

さて、怒涛のように過ぎた1月でしたが、皆様に新たなご報告があります。

かねてより食事指導も行なっておりましたが、その部分を更に強化すべく、【筋肉食堂】さまとパートナー契約を結びました。

 

【筋肉食堂】と聞くとなんだかガッツリイカついイメージかもしれませんがご安心ください。

タンパク質を通じて日本を健康にしようとされている企業様で、筋肉食堂というレストラン展開や、冷食弁当などを展開されています。

 

今回、パーソナルボディメイクサロンcherish神戸岡本店では、[シェイプアップコース][ローカーボコース][パワーアップコース]のパターンの宅配冷食弁当を取り扱います。

IMG_6441.jpeg

弊社としては、プロテインをお勧めする事はあまりありませんでした。

なぜならプロテインを摂る弊害や、食事の重要性に重きをおいていた為です。

ですが、タンパク質もしっかり摂ってほしい!!

そんな時に【筋肉食堂】との契約で、食事からしっかりタンパク質を摂取することができる方法を提案できる事になりました。

IMG_6448.jpeg

また忙しい毎日で、なかなか食事内容を改善しにくかったりする悩みにも最適だと感じています。

私自身も最近では冷食をうまく活用する事で食事や時間のコントロールが上手くなったと感じています。

IMG_6447.jpeg

ぜひトレーニングで身体を整えて、食事をコントロールし、健康で楽しい毎日を過ごせるようcherish神戸岡本店にお越しください!!

2024-06-07 16:56:00

【必読】プロテインは良し悪し!!

こんにちは。

神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。

6月に入りいいお天気ですが、梅雨が近づいてきましたね。ジメジメは苦手です、、、

 

さて、今回はトレーニングを始めた方がよく気にされる問題をピックアップ!

それは、、、

 

「プロテインは飲んだ方がいいですか?」

 IMG_6003.jpeg

 

この質問はとてもよく聞かれる質問です。巷では「プロテイン」商品がたくさん並び、プロテインは必須であるとメディアからも、一般の方も皆さん口にしますよね。

ですから皆さん「プロテインは飲んだ方がいい」という理解で、でもトレーニングを始めたばかりの私が飲んでいいのかなぁ、、、と迷って質問をいただきます。

 

これに対して、私は「プロテインは飲んだ方がいい」とは答えません!!!

むしろ飲まなくていいと思います!と答える確率が高いです。

 なぜなら、、、

 

トレーニングを始めたばかりの方は、まだ運動習慣もついてないので、筋肉や内臓の働きが良くない場合が多くあります!

その時にプロテインを摂取しても、消化されにくく、内臓負担になりやすいのです。

 

またそれにより、過剰に摂取したプロテインは腸内で悪玉菌の餌となり、より腸内環境を悪くし、体脂肪蓄積を助長します。

 

身体に良いと思って摂ったプロテインで悪くする場合もある事を知らなければなりません!!

あなたの身体の状態に合わせて栄養を摂取していくことが大事になります!

 

自分の状態がわからない方は、ぜひパーソナルトレーニングでプロと一緒に身体をみていきましょう♬

1 2 3 4

Today