【摂津本山・岡本】パーソナルジムCherish|ピラティス・加圧・美容・整体の完全個室サロン

【摂津本山・神戸岡本で唯一】
「整える」「鍛える」「美しくする」
トータルボディメイクサロン

パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店
・ピラティスリフォーマー
・加圧、パーソナルトレーニング
・筋膜リリース、整体
・スキンケア、ヘアケア
一つの場所で受けられる「総合ボディメイクサロン」

完全プライベート空間

丁寧なカウンセリング
トレーナー歴18年の確かな実績でサポート
安心安全、本物志向、心と身体の変化を長期的に伴走します

078-855-6330 contact

身体の知恵袋

2023-01-11 15:57:00

食べるダイエット~食べ方編③~

こんにちは。

神戸市東灘区のパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。

 

3連休も終わり日常が戻ってきましたね。生活習慣を通常運転に戻して、心も体も引き締めていきましょう。

そんな今回は「食べるダイエット」の食べ方編です。

前回は「しっかり噛む」でしたね。お客様からも必殺高速噛みをやったよ!との声もいただけてで良かったです!(笑)

今回は食欲をコントロールしていく食べ方を伝授します。

お正月からの食べ過ぎで火が付いた食欲をうまくコントロールして、正常運転に戻していきましょう!!

 

25504026_s.jpg

 

そもそも「食欲」はどこで生まれるのか??

と考えるともちろん「脳」になります。視床下部というところでコントロールしており、視床下部は外界と身体の状態を合わせて最適化する装置の役割を担っています。

ですからお正月で乱れた食欲がそのまま最適化されてしまうといつまでも食べ過ぎや飲みすぎてしまいますよね!?

 

そうならないために「食欲」に影響を及ぼすものを見ていきましょう。

食欲に影響を及ぼす3大要因は、

①血糖値

②睡眠

③ホルモン

が挙げられます。

今回は、①血糖値についてみていきましょう。

 

「食欲がわく」ということは、血糖値が下がっている状態とも言えます。

ですので血糖値が上昇すれば脳が満たされて食欲は落ち着きますね!!

てことは・・・たくさん食べればいいじゃん!!!

となってしまってはとても痩せられませんので血糖値マネジメントを伝授します!!

 

「血糖値マネジメント」

血糖値を上げるために糖質から食べる

 

一番初めに糖質から食べ始めることをやってみましょう。

理想は「白米」がいいですね。玄米や雑穀米・パンや麺には糖質以外の要素も多くなり血糖値の上昇を抑えてしまうため理想は白米がお勧めです。

 

ここで皆さん「え?血糖値上げたら太るっていうやん!?」って言われるのではないでしょうか?

先ほど言ったように食欲は血糖値が上がることで脳が満たされ、食欲が落ち着きます。ですから血糖値を上げてインスリンを分泌し脳を満たさないといけません。

血糖値が上がらない食べ方をしてしまうと、脳が満たされず、食欲が収まらずに結局ほかの方法で満たしてしまうのです!!

そのほかの方法とは、「血糖値を急激に上げてしまう食べ方」や「上がった血糖値がなかなか下がらない食べ方」をしてしまうのです。

 

血糖値を急激に上げてしまう食べ方とは、主に空腹時に甘いものを食べ飲みすることで、上がった血糖値がなかなか下がらない食べ方は、甘い飲み物や牛乳を飲むこと、アルコールと一緒に食べることなどがあります。

 

要約すると、食欲を血糖値からコントロールするには、

 

空腹時に白米から食べ始めて、甘いものや甘い飲み物、アルコールは控える!

 

ということになりますね。

さらに食べ方編①と②を合わせると、、、

 

空腹時に白米をしっかり見て唾液を十分分泌させ、白米から食べ始め、しっかり噛んで、甘いものやアルコールを控えましょう!!

 

ということになります♬

ぜひ実践してみてくださいね!!

 

2022-12-16 15:27:00

食べるダイエット~食べ方編②~

こんにちは。

神戸市東灘区岡本にあるパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーのマンツーマン専門ジムCherish神戸岡本店です。

ここ数日はかなり寒い日が続きますね。今年もあと半月・・・太りやすい時期になってきましたね(笑)

 

ということで「食べるダイエット」の食べ方編の続きです。

まだ見ていない方は過去の記事をお読みください。

 

さて前回のポイントは「ご飯をじっくり見て唾液を出そう!!」でした。

皆さんどうでしたか!?唾液出ました??どんな唾液が出ましたか???

 

今回のポイントは同じく唾液に関与して消化を良くするための方法になります。それは・・・

「しっかり嚙んで食べること」

はい!当たり前のこと言ってます!!ですがみなさんあんまりやってないのが現状ですよね・・・

 

しっかり噛むことのメリットはとても大きく

 

①食べ物が細かく砕かれることによりその後の消化器への負担が激減する

②唾液の分泌が促され、炭水化物の消化が効率良くなること

③咀嚼運動によりカロリー消費も大きくなり食事誘発性熱産生が増加すること

④満腹中枢が刺激されやすく、食事量が減りやすい

 

が挙げられます。

よく噛むだけでこれらのメリットが得られるのは大きいですよね。

 

ただ、よく噛むって時間かかるしそんな時間がないとの声をよく聞きます!!

まあちゃんと食事に向き合わないことが痩せにくい要因でもあるので改善してほしいのですが、確かに時間がないときもありますよね。

そんな時は・・・「高速で噛む」(笑)

別にゆっくり噛めとはとは言っていませんので、時間がないなら早くたくさん嚙めばいいんです!リスのように・・・(笑)

24769590_s.jpg

ということでご飯の時はしっかり噛んで食べましょう!!

神戸岡本と摂津本山で食事についてのアドバイスもできるパーソナルとピラティス専門ジム「パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店」で年末年始を太らず過ごしてみましょう♪

2022-11-30 15:33:00

食べるダイエット~食べ方編~

こんにちは。

パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店の大小田です。

いよいよ明日から12月。今年最後の1ヶ月ですね。

パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店はリニューアル工事がほぼ終わり(外看板がまだですが・・・)お客様のトレーニングがパーソナルとピラティスリフォーマーの両方でスタートしています。

 

さて、そんな12月は皆さんよく食べますよね!?絶対食べますよね!?!?

今年は忘年会などたくさんありそうですもんね!?

ということで食べるのは仕方ない!!食べるダイエットではどのようにして食べたら太りにくいかを考えていきましょう。

 

まずはたくさん食べるということはそれをいかに「消化」するかが大事になります!!

そのために必要なことは「唾液を出す」こと!!

「唾液」は消化器系の一番初めに出る消化液であり、食べ物を一番初めに消化しやすくする液体であります。

 

この「唾液」をたくさん出す方法を考えていきましょう。

余談ですが、先日唾液検査を受けたときに、検査室の壁に唾液の分泌を高めるためのマッサージやイラストがありました。

2201299.jpg

22846872.jpg

こういった工夫を食前にするのもいいですね。

 

そして食べるダイエットでお勧めしているのは、まず「ごはんをじっくり見ること」

特にお米を見てほしいですね。

24768774_s.jpg

なぜなら脳のエネルギー源は「ブドウ糖」です。そのブドウ糖が多いお米をじっくり見ることで唾液の反応を高めます。

そして唾液が出てくるのか、どのような唾液が出てきているのかを感じてほしいのです。

 

身体がリラックスしているとき(自律神経が過敏でないとき)は唾液の状態はサラサラとしています。

これが緊張状態だと、唾液の分泌が少なく口が乾いたり、ネバネバとした唾液が多くなったりします。

このような状態は、身体としてダイエットのスイッチが入りにくいため、満腹中枢なども正常に働かなく、消化機能も低下します。

食事の時間でリラックスできないのは痩せない大きな原因です。

 

「しっかりお米を見る」から始めて、ご自身の唾液の分泌量、状態を一度感じてみてください。

今のあなたはダイエットできる身体になっていますか!?!?

2022-09-09 12:18:00

食べるダイエット~タンパク質編②~

こんにちは。

パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店の大小田です。

 

前回に引き続き「食べるダイエット~タンパク質編~」です。

今回は、タンパク質は大事だけれど一気に摂りすぎは注意というお話。

 

ダイエットにはタンパク質が大事というのはよく聞くところですが、じゃあたくさん摂れば痩せるのかというと実は太る可能性もあります!!

ではなぜ太る可能性があるのかについて説明していきましょう。

 

まずは単純に「食べ過ぎ」というパターン!

タンパク質を一生懸命摂取したとして運動をしていなかったり、消化できなかったりと余剰に摂取した場合は未消化のタンパク質が多くなります。

それらのタンパク質は腸の悪玉菌のエサとなり腸内環境を悪化させていきます。

こうなると症状としてはお腹の張りやガスが多くなる体臭がきつくなるなど身体に現れます。

また便が臭くなったり真っ黒になったり、または下痢になる便通が悪くなるなどが見受けられます。

このような症状が出始めたらタンパク質の過剰摂取を疑いましょう。

 

また食べ過ぎでなくても同じような症状が出る場合はあなたの「胃」が弱くなっている場合です。

タンパク質の消化は主に「胃酸」が担当します。この胃酸の出がよくない場合や逆に出すぎているなどの場合はうまくタンパク質を消化できずに上記のような症状を引き起こします。

胃の調子が悪いと感じる方、自覚はなくても胃のあたりを押さえると痛みを感じたりする方は要注意。

 

以上のように食べ過ぎや胃の状態によりタンパク質はいいものであっても負の作用を引き起こすことがあります。

その見極めができなければ上手なダイエットはできません。

あなたに合ったタンパク質摂取をしてみませんか??

2022-09-02 15:36:00

食べるダイエット~タンパク質編~

こんにちは。

パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店の大小田です。

今回は食べるダイエット~タンパク質編をこちらに書いていきたいと思います。

長くなりそうなので何回かに分けると思いますが・・・

 

タンパク質とは!?

食品から見ると、

卵・お肉・お魚・乳製品などの「動物性タンパク質」

大豆製品などの「植物性タンパク質」

に分けられ、どちらも「身体づくり」や「身体の調子を整える」働きがあります。

 

24511548_s.jpg

 

タンパク質というと皆さん筋肉が付くやつ!!と言われがちですが、、、

お肌・髪の毛・爪・血管・臓器・骨などもタンパク質から作られています。ですから三大栄養素の一つなんですよね。

 

また、「酵素」「抗酸化物質」「成長ホルモン」「ヒアルロン酸」「コラーゲン」「エラスチン」などの材料でもあり、美容にも欠かせない栄養素となります。

 

ではタンパク質をたくさん摂ればいいんでしょ!?

となってしまうのですが、実はここに大きなポイントがあります。

 

タンパク質の摂取量をいきなり上げてしまうと、消化機能が追い付かず、未消化のタンパク質が大腸の悪玉菌のエサとなってしまうのです。。。

すると腸内環境が悪化し、体脂肪が増えてしまいます、、、

 

タンパク質を摂る際は、摂取量を見合った量で増やしていくことが大切になります!!

ではそれはどうやって見極めるのか??

 

次回のブログでお話ししますね!!

1 2 3 4

Today