身体の知恵袋
🌾 季節の変わり目にゆらぐ心と体へ。薬膳で整える“ちょうどいいケア”
こんにちは。
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが完全個室でできるジムCherish神戸岡本店の大小田です。
少しずつ涼しくなってきたな〜と思ったら、また暑い日が戻ってきたり。
朝晩は肌寒いのに、昼間は汗ばむくらい。
そんな気候が続くこの時期、なんだか体が追いつかないですよね。
「やたら眠い」「だるい」「気分が不安定」
それ、気のせいじゃなくて、**季節の変わり目の“ゆらぎ”**なんです。
🌀 この時期に出やすい不調
薬膳では、季節の変わり目は 「脾(ひ)=胃腸」 が疲れやすい時期と言われています。
気温差や湿気、冷たいものの摂りすぎで、消化吸収のバランスが乱れると…
- 食欲がない
- 胃もたれ
- 体が重い
- 朝起きるのがつらい
そんなサインが出やすくなります。
🍵 薬膳の視点で見る季節のケア
この時期に意識したいのは、「冷やさず、無理せず、整える」。
体を温めすぎず、冷やしすぎず、**“ちょうどいいバランス”**をとることが大切です。
◎ 胃腸をいたわる食材
- かぼちゃ・さつまいも・山芋
- 鶏むね肉・豆腐・味噌
👉 胃腸が弱っていると、気持ちまで落ちやすくなるので、やさしい食材で整えてあげましょう。
◎ むくみ・だるさを流す食材
- とうもろこし・ハトムギ・生姜・ネギ
- 緑豆(体の熱をやわらげる)
◎ 心を落ち着かせる食材
- なつめ・黒ごま・栗・きくらげ
🍽 Cherish的おすすめの食べ方
- 朝:温かい味噌汁とごはん(冷たいスムージーはお休み)
- 昼:さつまいもご飯と蒸し野菜
- 夜:かぼちゃと鶏肉のスープで“内側からリセット”
飲み物は、冷たいお茶より常温〜温かい麦茶やほうじ茶を。
体の芯を冷やさず、やさしく巡らせてあげてくださいね🌿
🌿 まとめ:季節がゆらぐ時は、自分にも余白を
気温が安定しない今の時期は、体も心もがんばりすぎないことが一番の養生。
「なんかだるいな」と感じたら、
それは“頑張りが足りない”サインじゃなくて、“整える時間が必要”というサインです。
焦らず、ゆるやかに、体をいたわりながら。
無理をせずに過ごすことで、ちゃんと次の季節を元気に迎えられます😊