【摂津本山・岡本】パーソナルジムCherish|ピラティス・加圧・美容・整体の完全個室サロン

【摂津本山・神戸岡本で唯一】
「整える」「鍛える」「美しくする」
トータルボディメイクサロン

パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店
・ピラティスリフォーマー
・加圧、パーソナルトレーニング
・筋膜リリース、整体
・スキンケア、ヘアケア
一つの場所で受けられる「総合ボディメイクサロン」

完全プライベート空間

丁寧なカウンセリング
トレーナー歴18年の確かな実績でサポート
安心安全、本物志向、心と身体の変化を長期的に伴走します

078-855-6330 contact

身体の知恵袋

2025-11-01 16:13:00

10期目のはじまりに想うこと ― また“0”からCherishらしく

こんにちは!

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーがマンツーマンでできるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

 

今日、11月1日。

パーソナルボディメイクサロンCherishを運営する株式会社FLEDGEは10期目を迎えました。

 

これまで関わってくださったお客様、そして一緒に歩んできてくれたスタッフのみんなへ。

心からの感謝を込めて──本当にありがとうございます。

 

 

 

10期というと節目のようにも聞こえますが、

僕の中では「一区切り」ではなく、**“新しいスタート”**という感覚です。

 

これまでの9年間で、たくさんの出会いがあり、挑戦があり、

思うようにいかないこともたくさんありました。

でも、そのすべてが今のCherishを形づくってくれた大切な時間だったと感じています。

 

 

 

この場所は、ただ体を鍛える場所でも、整える場所でもなく、

**“自分を大切にできる時間”**を過ごしてもらうためのサロンでありたい。

 

お客様が「自分の体って、こんなに変わるんだ」と感じたり、

「最近ちょっと頑張れてるかも」と思えたり──

そんな小さな変化や気づきを、一緒に喜べる場所でありたいと思っています。

 

そして、ここで働くスタッフにとっても、

自分の得意なことや想いを活かせる“居場所”であってほしい。

互いを認め合いながら成長していけるチームでありたいと思います。

 

 

 

10期目は、これまで積み重ねてきた経験をもとに、

改めて「Cherishらしさ」を大切に育てていく一年にしたいと思っています。

 

派手なことはしなくても、

ひとつひとつの出会いと時間を丁寧に重ねながら、

またここから、新しい一歩を踏み出していきます。

 

これからも、Cherishをどうぞよろしくお願いいたします🌸

 

1_20230331_235553_0000.png

 

 

🍀 最後に

 

 

変わり続けるために、もう一度“はじまり”へ。

今日からまた、Cherishらしく歩いていきます。

2025-10-30 16:42:00

秋の土用に気をつけたい、薬膳的養生のすすめ

こんにちは!

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーがマンツーマンでできるジムCherish神戸岡本店の大小田です。

 

「土用」と聞くと、“うなぎの夏”を思い浮かべる人が多いと思います。

でも実は、**春・夏・秋・冬のそれぞれの前にある“季節の変わり目”**のことを「土用」と言います。

 

つまり、秋にもあるんです。

そしてこの“秋の土用”こそ、薬膳的には体調を整えるための大事な時間なんです。

 

 

 

 

🌾 秋の土用とは?

 

 

秋の土用は、だいたい10月後半から11月初旬ごろ。

秋から冬に切り替わるこの時期は、気温も空気もどんどん変化します。

 

薬膳の世界では、土用の期間は 「脾(ひ)=胃腸」 を整えると良い時期。

なぜなら、季節の変わり目にいちばんダメージを受けるのが“消化器系”だからです。

 

 

 

 

🌀 土用に起こりやすい不調

 

 

  • 胃もたれ・食欲不振
  • 体が重い・むくみ
  • 眠気・やる気が出ない
  • なんとなく心が沈む

 

 

この時期に体が「お休みモード」に入るのは、自然なこと。

無理して動かすより、“整える”“休める”がキーワードです🌿

 

 

 

 

🍵 土用の時期におすすめの薬膳養生

 

 

 

◎ 胃腸を労わる食材

 

 

  • かぼちゃ・山芋・さつまいも・里芋
  • 大豆製品(豆腐・味噌・納豆)
  • 鶏肉・白米・おかゆ

 

 

👉 やさしい甘みのある“黄色い食材”が◎

胃腸のエネルギー(気)を補ってくれます。

 

IMG_7009.jpeg

 

◎ むくみ・だるさを流す食材

 

 

  • ハトムギ・とうもろこし・生姜・ネギ

 

 

 

◎ 心を落ち着かせる食材

 

 

  • なつめ・黒ごま・くるみ

 

 

 

 

 

🍽 Cherish的おすすめメニュー

 

 

  • 朝:おかゆ+少しの梅干しで胃腸リセット
  • 昼:さつまいもご飯と味噌汁でほっと一息
  • 夜:かぼちゃと鶏肉の煮物で心も体もポカポカに

 

 

温かいものを選ぶことと、“よく噛むこと”を意識するだけで、消化の負担がぐっと減ります。

 

 

 

 

🌿 まとめ:土用は“立ち止まる力”を取り戻す時間

 

 

土用の期間は、“動く”より“整える”。

外へ向かっていたエネルギーを、少しずつ内に戻していくタイミングです。

 

僕自身もこの時期は、「少しペースを落として、自分のリズムを戻す」ことを意識しています。

 

無理に元気を出そうとしなくても大丈夫。

体が求めているのは、“充電”。

 

少し立ち止まって、温かいお茶を飲んで。

ゆっくり呼吸するだけでも、心と体はちゃんと整っていきます🍵

 

2025-10-27 17:27:00

秋の乾燥ダメージに、髪の潤いを取り戻す。バーデンスの優しさで実感する変化

こんにちは!

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが完全個室でできるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

 

最近、お客様との会話でよく出てくるのが

「髪のパサつきが気になるようになってきた」

「乾燥して広がる」「まとまりにくくなった」

というお悩み。

 

気温も湿度も下がる秋は、髪の水分がどんどん奪われていく季節。

実は、肌と同じように“髪にも乾燥対策”が必要なんです。

 

 

 

 

🍂乾燥シーズンに感じたお客様の変化

 

 

先日も、久しぶりにご来店いただいたお客様が、

「最近、毛先がすごくパサついて…」と悩まれていました。

 

夏の紫外線ダメージが残ったまま、

秋の乾いた空気にさらされることで、髪の内部の潤いが抜けてしまっていたんです。

 

そんな時におすすめしたのが、

バーデンスの“リペアエッセンス”と“ヘアプロテクター”。

 

 

 

 

💧夜は“リペアエッセンス”で髪の中まで潤い補修

 

 

お風呂上がりのドライヤー前に少しだけ。

手のひらで伸ばして髪になじませるだけで、

指通りがスッと変わるのがこのエッセンスのすごいところ。

 

乾燥で広がりやすかった髪も、

次の日の朝には“しっとりまとまる”ようになっていて、

「これ、ほんとにすごいね!」と驚かれていました。

 

髪の内部をしっかり補修しながら、

軽いのに潤いが続く感じ。

私自身も手放せないお気に入りアイテムです。

 

IMG_6997.jpeg

 

 

☀️朝は“ヘアプロテクター”で潤いを守る

 

 

せっかく夜に補った潤いも、

朝のスタイリングや外の乾いた空気で逃げてしまうことも。

 

そんな時に頼りになるのが、ヘアプロテクター。

日中の紫外線・静電気・乾燥から髪を守ってくれるんです。

 

朝、毛先中心につけるだけで、

ツヤとまとまりが一日続くので、

「朝の仕上がりが夜までキープできるようになった!」と嬉しい声も多いです✨

 

IMG_6998.jpeg

 

 

🌿髪のケアも、心のケアも。

 

 

私がバーデンスを扱い始めたのは、

自分自身の乾燥肌や敏感肌が楽になって、

日々のストレスが減ったことがきっかけでした。

 

その喜びを、お客様にも感じてほしい。

そんな想いで、毎日のケアに寄り添えるものを選んでいます。

 

季節の変わり目こそ、髪と心に“優しさ”を。

バーデンスのリペアエッセンスとヘアプロテクターで、

この秋もツヤと潤いを守っていきましょう🍁

 

 

 

 

🛍️取扱い・ご相談について

 

 

パーソナルボディメイクサロンcherish神戸岡本店では、

バーデンス製品を店頭・地方発送どちらでも承っています。

 

髪質に合うケアを一緒に選びたい方も、

お気軽にお問い合わせまたはLINEでご相談くださいね✨

 

 

2025-10-24 16:31:00

【食べるダイエット】正しく知って効率よく痩せる!基礎代謝・栄養・脂肪燃焼の関係を徹底解説

こんにちは!

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが完全個室でできるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

朝晩が寒くなってきてカロリーが燃えやすい時期になってきましたねー!そんなタイミングだからこそ「食べるダイエット」についてお話しします!

 

「食べるダイエット」とは

 

 

「食べるダイエット」と聞くと、

“食べて痩せるなんて無理でしょ?”と思うかもしれません。

 

でも、カラダの仕組みを理解すると、

“食べながら痩せる”は理論的に可能なんです。

 

大切なのは「食べないこと」ではなく、

“必要な栄養を正しく摂り、代謝を上げること”。

そのためにまず、体重の増減メカニズムを知ることが大事です。

 

IMG_6992.jpeg

 

 

🔍体重が変化する3つの要素

 

 

体重は主に次の3つで変わります。

 

  1. 水分
  2. 筋肉
  3. 脂肪

 

 

例えば筋肉が1kg増えると、

見た目の変化や水分量の変動もあり、体重は3〜4kgほど変化することも。

 

一方、脂肪は1kg減るとそのまま1kg分体重が減る。

だから「数字だけ」見て一喜一憂するより、

“何が減った(増えた)か”を見極めることが重要です。

 

 

 

 

🍚摂取と消費のバランスがすべて

 

 

ダイエットの基本はシンプル。

 

摂取(食べる)エネルギー = 消費(使う)エネルギー

 

これが釣り合えば体重は維持され、

摂取が上回れば太り、下回れば痩せます。

 

ただし、「何を食べるか」でカラダの反応は大きく違います。

 

 

 

 

🧃太りやすい栄養素

 

 

  1. 果糖(フルーツやジュースの糖)
  2. ガラクトース(乳製品の糖)
  3. アルコール

 

 

特にアルコールは肝臓代謝を優先させ、脂肪燃焼を止めてしまうため注意が必要です。

「お酒をやめたら痩せた」という人が多いのはこのためです。

 

 

 

 

🍞摂りすぎ注意の栄養素

 

 

  1. ブドウ糖(主食類)
  2. 脂質(油っこいもの)
  3. ナトリウム(塩分)

 

 

塩分を摂りすぎると体が水分を溜め込み、むくみやすくなります。

食事の味付けを少し薄くするだけでも、翌日の体重が軽く感じることもあります。

 

 

 

 

🔥消費カロリーの内訳

 

 

1日の消費カロリーは

 

  • 基礎代謝(約60〜70%)
  • 食事誘導性熱産生(約10%)
  • 活動代謝(約20〜30%)
    で構成されています。

 

 

つまり、じっとしていてもエネルギーの大半は使われているということ。

その主役が「内臓」なんです。

 

 

 

 

🫀内臓を元気にするポイント

 

 

代謝を上げるには、まず内臓を元気に。

そのためにできることは簡単です👇

 

  • よく噛む
  • お腹八分目を意識
  • 水分を摂りすぎない
  • よく寝る

 

 

この“基本の生活習慣”が、結局一番効きます。

 

 

 

 

💪筋肉とエネルギーの関係

 

 

運動するとき、カラダは最初に糖(グリコーゲン)を使い、

次第に脂肪をエネルギーに変えていきます。

 

脂肪が燃え始めるのは運動開始から20分以降。

だから、軽い有酸素運動を60〜90分続けることが

最も効率的な脂肪燃焼方法です。

 

 

 

 

🔬脂肪燃焼に必要な栄養素

 

 

脂肪をエネルギーに変えるためには、次の栄養が欠かせません。

 

  1. たんぱく質
  2. ビタミンB群(特にB2・B6)
  3. カルニチン
  4. ミネラル類(鉄・亜鉛など)

 

 

特に「カルニチン」は脂肪をミトコンドリアに運ぶ“燃焼の鍵”。

不足すると、どんなに運動しても脂肪が燃えにくくなります。

 

 

 

 

⚖️BMIと体型の関係

 

 

BMIが30を超えると、脂肪細胞が分裂し、

**“太りやすく痩せにくい体質”**になります。

だからこそ、早めに基礎代謝を上げる習慣を作ることが大切です。

 

 

 

 

✅まとめ:ダイエットの基本はシンプル

 

 

  1. 摂りすぎるものを減らす
     → 果糖・乳糖・アルコールを控える
  2. 脂質代謝を上げる
     → 有酸素運動を60〜90分
  3. 内臓を元気に保つ
     → よく噛む・よく寝る・バランスよく食べる

 

 

無理な食事制限よりも、

**「カラダの仕組みを理解して味方につける」**ことが

“食べるダイエット”の本質です。

 

2025-10-20 17:43:00

【ふくらはぎの肉離れからZUMBAステージへ】

こんにちは!

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが完全個室で出来るジムcherish神戸岡本店の大小田です。

今回はお客様のリハビリトレーニングをご紹介します!

 

1ヶ月で掴んだ「身体と心の回復力」

ZUMBAが大好きで、いつも笑顔で踊っていたお客様。

そんな中、突然ふくらはぎの肉離れを発症してしまいました。

歩くだけでも痛みがあり、「もう踊れないかもしれない…」と不安な日々。

それでも「またステージに立ちたい」という想いを胸に、Cherishでのトレーニングをスタートしました。

 

 

 

最初は、とにかく“焦らず整える”ことから。

痛みの様子を確認しながら、筋膜の癒着を取るマッスルコンディショニングや、関節の可動域を取り戻すためのストレッチを中心に。

 

IMG_6979.jpeg

 

思うように動けない日もあり、弱気になる瞬間もたくさんありました。

 

それでも一つひとつ動きを確認しながら、「いま出来ること」を丁寧に積み重ねていくうちに、少しずつスッキリとした表情に変わっていきました。

「出来ないこと」よりも「出来るようになったこと」に意識が向いていく。

その変化が、身体だけでなく心の回復にもつながっていったように思います。

 

 

 

そして迎えたZUMBAのステージ。

結果は――見事、復帰!

 

ステージを終えたあと、お客様から出た言葉は、

「楽しかったー!!出れなかったら1年後悔するところやったー!」

その一言に、これまでの努力と想いがすべて詰まっていました。

 

ケガの回復は、ただ痛みを取るだけではなく、

自分の身体と丁寧に向き合い、コントロールしていく過程そのもの。

それができるようになったからこそ、再び踊る喜びを全身で感じられたのだと思います。

 

 

 

今回の経験は、「もう無理かもしれない」と感じた瞬間にこそ、

人は新しい可能性を見つけられるということを教えてくれました。

 

Cherishでは、ケガの回復期も含めた“その人らしい動き”を取り戻すサポートを大切にしています。

身体の声を聴きながら、また新しい一歩を一緒に踏み出していきましょう。

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

Today