身体の知恵袋
【お腹痩せ】深呼吸でスッキリストレッチ
こんにちは。
神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムcherish神戸岡本店の大小田です。
寒い日が続きますが体調崩されてないでしょうか??
さて、そんな寒い日はどうしても動きたくない!!って声をよく聞きます。
わからなくはないですが、動かず食べて寝るだけは脂肪を蓄積する一方ですよ!!
そうならない為に今回はお腹痩せのストレッチをご紹介します。
【お腹痩せスッキリストレッチ】
①横向きに寝ます
②上の手足を斜めに伸ばします
③ポイントは「骨盤」と「肋骨」の間を拡げる事
④深呼吸をしながら③の意識をします
⑤反対も同じように深呼吸しましょう
寒くて丸まった姿勢では、肋骨が下に落ち、お腹周りの筋肉が萎縮して脂肪が垂れ下がります。
そうならない為に、「骨盤」と「肋骨」の間を拡げてあげましょう。
姿勢の老化もここがポイント!「骨盤」と「肋骨」の間が縮まると猫背やO脚などになりやすくなります。
日頃から、「骨盤」と「肋骨」の間、クビレを意識しておきましょう!!
【筋肉食堂】パートナー契約しました!!
こんにちは。
神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムcherish神戸岡本店の大小田です。
1月もラストになりました!今月もまたあっという間です!笑
さて、怒涛のように過ぎた1月でしたが、皆様に新たなご報告があります。
かねてより食事指導も行なっておりましたが、その部分を更に強化すべく、【筋肉食堂】さまとパートナー契約を結びました。
【筋肉食堂】と聞くとなんだかガッツリイカついイメージかもしれませんがご安心ください。
タンパク質を通じて日本を健康にしようとされている企業様で、筋肉食堂というレストラン展開や、冷食弁当などを展開されています。
今回、パーソナルボディメイクサロンcherish神戸岡本店では、[シェイプアップコース][ローカーボコース][パワーアップコース]のパターンの宅配冷食弁当を取り扱います。
弊社としては、プロテインをお勧めする事はあまりありませんでした。
なぜならプロテインを摂る弊害や、食事の重要性に重きをおいていた為です。
ですが、タンパク質もしっかり摂ってほしい!!
そんな時に【筋肉食堂】との契約で、食事からしっかりタンパク質を摂取することができる方法を提案できる事になりました。
また忙しい毎日で、なかなか食事内容を改善しにくかったりする悩みにも最適だと感じています。
私自身も最近では冷食をうまく活用する事で食事や時間のコントロールが上手くなったと感じています。
ぜひトレーニングで身体を整えて、食事をコントロールし、健康で楽しい毎日を過ごせるようcherish神戸岡本店にお越しください!!
【身体が硬い方必見】朝から元気に過ごすストレッチ紹介
こんにちは。
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。
少し寒さが和らぎましたが油断禁物です!!まだまだ身体は緩んでないかもしれませんよ!!
ということで、少し寒さが和らいだときに実は注意が必要です。
これは頭では寒さがましだな!という意識になりますが、身体はすぐには同じようになりません。まだまだ寒さに対して防御姿勢なのです。
そんな防御姿勢のまま、少しアクティブになってしまうと頭と身体に誤差が出てしまい「ぎっくり腰」のようなことも起きやすいです。
そうならないために身体を緩めることを今は徹底してほしいですので今日は具体的エクササイズをご紹介!!
「ツイスター」
朝目覚めたらまずこの「ツイスター」ストレッチで背中、腰回り、肋骨周りを緩めて、固まってた身体を目覚めさせましょう。
背骨周りが緩まって身体が軽くなり、腰痛予防、肩こり解消につながります。
「やり方」
・ベッドに寝たまま両膝を曲げて、足と足をくっつけます。
・両手を天井の方に伸ばし、右手で左手の手首を持ちます。
・そのまま右手を横に引っ張り、肘がベッドにつくようにします。
・上半身が軽くひねられた状態を作り、大きく息を吸います。
・息を吐きながら両膝を左に倒します。
・そのポジションで深呼吸を3回繰り返しましょう。
・出来たらゆっくり戻して反対も同じように行います。
ポイントは大きく息を吸うときに、肋骨が広がるように大きく息を吸いましょう。
肋骨が動くことで「肋間神経」の緊張が緩和され、その効果で背中やお腹、肩回りの筋肉の緊張を解いてくれます。
朝起きた時の身体の軽さが実感できると思いますよ!!
【冷え症改善】身体の中と外から冷えていませんか!?
こんにちは。
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。
1月も中盤に入りましたがまだまだ風邪やインフルエンザが流行っていますね。
昔から「冷えは万病のもと」と言われるように「冷え」は体調管理に非常に影響を与えます。
また慢性痛などがある方にも冷えは痛みの誘発につながるため、大敵になります。
今回はその「冷え」について書いていきます。
「冷え症」は季節問わずですが、冬は特に症状が強くなり、手足が冷たい、腰が冷えて痛む、といった悩みを抱えている方が多いですね。
過度のダイエット、体を冷やす食生活、運動不足など現代生活には冷えの誘因がたくさんあります。
冷え性は病気ではないですが、頭痛や肩こりなどの症状を伴うことも多くあります。
また免疫低下にもつながるため感染症になりやすいことも考えられます。
そのため、中医学では「冷えは万病のもと」として、その改善を大切に考えられています。
そこで冷え症にもいくつかタイプがありますので、原因を理解し改善していくことが必要です。
先ほど述べたように「冷え症」といっても、原因や体質によって冷える場所や対処方法もいろいろです。
まずは自分の冷えのタイプを知って、身体の中から冷えを改善していきましょう。
「陽気不足」タイプ
重い冷えの症状は、エネルギー不足が原因
陽気(エネルギー)には身体を温める作用があります。
このエネルギーが不足すると、身体を温める力が弱くなって冷えを感じるようになってしまいがち。
このタイプの冷えは、高齢者や慢性疾患を持つ人、虚弱体質の人、病気で体力が落ちている人などに多く見られます。
また、すべての陽気の源は「腎」にあるため、身体のエネルギーが不足しているときは、腎の機能低下にも注意が必要です。症状の特徴は、手首、足首まで冷えるような強い冷えやお風呂などで温めてもすぐに冷たくなってしまう人も多いと思います。
そのほか、腰の冷えや腰痛、むくみ、尿のトラブルなどの症状が現れます。
食の養生法は、温性の食材や辛みのある食材をバランスよく摂ることで「冷え」を取り除きたいですね。
例:エビ・羊肉・牛肉・ニラ・ネギ・ショウガ・唐辛子など
さらに身体の外側から考えれば、しっかりと運動してエネルギーを高める必要があります。
全身を動かすウォーキングや筋トレを行いましょう。
「気血不足」タイプ
女性に多い、比較的軽い症状の冷え
「陽気不足」よりも症状の軽い冷えで、一般的には最も多いタイプです。
手足の先が冷たくなる、顔色が白い、疲労、息切れ、食欲不振、下痢、月経の量が少ない、といった症状が特徴です。
このタイプの冷えは、身体の働きを担うエネルギー「気」と、全身をめぐって栄養を届ける「血」が不足することが原因になります。
気は血と一緒に流出してしまうので、生理や出産時などは特に冷えやすくなります。
若い女性にも多く見られる症状なので、生理の時期などはなるべく身体が冷えない工夫をしましょう。
また、気血を生む源は胃腸なので、胃腸が弱っているときにも冷えに注意が必要です。
食の養生は、「気」と「血」を補うことを中心に甘味のある食材を選んでみましょう。
例:鶏肉・豚肉・もち米・豆腐・鮭・キノコ・黒砂糖など
運動としては、血流を良くすることを重点に考え、加圧トレーニングなどは直接血管にアプローチできるのでおすすめです。
「血行不良」タイプ
温かな血が行き渡らず、身体全体が冷える
血行不良が原因の冷えも、非常に多く見られる症状。
血液の流れが滞る「瘀血」の状態になると血行が悪くなり、身体のすみずみまで温かい血が行き渡らなくなってしまいます。
主な症状には、身体の冷え、ジンジンしたしびれなどがあり、痛みを伴うことも。女性は月経痛、子宮筋腫、子宮内膜症などの疾患にも注意しましょう。
また、「陽気不足」や「気血不足」による冷えの場合でも、血行不良の症状を伴っていることが多くあります。
そのような場合、根本的に冷えを改善するためには、同時に血行不良も改善していかなければなりません。
ですので「冷え」には血液の流れが大きなウエイトを占めることを頭に置いておきましょう。
食の養生は、色の濃いものや辛みのあるもので滞った血流を良くしましょう。
例:玄米・そば・さんま・いわし・よもぎ・紅茶など
運動での改善は「気血不足」と同じく血流を良くする運動が一番。
加圧トレーニングやウォーキングなどがおすすめです。
普段の生活習慣から意識しましょう
始めに話したように冷えは万病の元と言われます。
多くの原因は血液の流れが悪くなること。
血液の流れが悪くなる原因は筋肉をあまり動かさないことや、同じ姿勢をしすぎることによる筋肉性の原因、イライラや、不安、ストレスなどの自律神経性の部分が大きく関係します。
もちろん過度な薄着や寒いところでの長時間作業、お風呂につからずシャワーだけで済ますなど細かな生活習慣も大事になってきます。
体調管理をしっかり考えるなら冷えを起こさない身体づくりをしていきましょう。
【謹賀新年】年末年始太りを解消!!
こんにちは。
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。
今年もよろしくお願いします。今年もぼちぼちブログ発信していきたいと思います。
さて、年末年始が過ぎて、もうすぐ成人式(20歳を祝う会というらしい)がきて、だんだん本来の生活ペースが戻ってくるのではないでしょうか!?
今年は体調を崩していた方も多く、食べ過ぎて太った!!という声も少ない感じはしますが、、、
それでも年末年始は食べ飲みの機会も多くどうしても太りやすい時期ですね。
そんな年末年始太りを解消する方法をお伝えします。
まず1つ目!!
「腹八分目」を徹底する!年末年始は何かと食べ過ぎです。食べすぎる習慣が身についていますから、まず少し物足りないくらいの食事量に抑えること!!
2つ目!!
「間食」をやめる!ご飯の時間以外にダラダラとおやつを食べたりしていませんでしたか!?身体のエネルギーに使う栄養以外は余分なものですから即体脂肪と思いましょう。
3つ目!!
とにかく「運動」をする!寒さで動いていない身体は代謝も節約モード。寒さは燃焼しやすいとも言えます!運動すればより消費しやすいボーナスタイム!!
まずはこの3つを基本に生活スタイルを整えてみませんか!?
運動を始めるならぜひ最初はパーソナルトレーニングやパーソナルピラティスで自分の身体を知るところから始めましょう!!
体験予約はこちら