身体の知恵袋

2023-01-20 16:16:00

薬膳の陰陽を知って大寒を乗り切ろう・・・

こんにちは。

神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。

本日は大寒ということで寒さが身に染みてきましたね。

週末から来週にかけてかなりの寒波が来るとのことで用心が必要です。

 

そんな寒いときは身体を温めよう!!ということで今回は薬膳の視点から見ていきましょう。

薬膳の考えの中に食材には「身体を温めるもの」と「身体を冷やすもの」があるとされ、その原理は陰陽に基づきます。

例えば、ニンジンはオレンジ色の暖色で固く、全体的に身体を温める陽性の作用があり、ナスは紫色の寒色で柔らかく、全体的に身体を冷やす陰性の作用があるとされています。

 

22903104.jpg

 

薬膳では、バランスよく食べるということを基本に、その方の体質を診断し、カスタマイズしていきます。

今回は、体質ではなく、季節の冬を基本に食材の陰陽を理解し、身体を温められるようアドバイスしていきたいと思います。

 

まずは食材の陰陽の特徴を捉えていきましょう。

【陰の特性】
・冷やす
・カリウムが多い
・水分が多い
・ゆるゆる、広がる、リラックス
・早く煮え、すぐ柔らかくなるもの
・早く育つもの 大きくなるもの
・地上よりまっすぐ上にのびるもの
・熱い気候と土地でとれるもの

 

【陽の特性】
・暖める
・ナトリウムが多い
・水分が多い
・引き締まる、縮まる、緊張
・煮るのに時間がかかり、硬いもの
・ゆっくり育つもの 小さいもの
・地下で垂直にのびるのもの
・寒い気候と土地でとれるもの

 

基本的な特徴はこのようなものがあります。見た目や栄養、育つ地域などそれぞれが理にかなった考え方だなと思います。

また、食材の色でも陰陽の判断ができます。

 

色の陰陽の度合いは七色の虹と同じ!
虹は、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫で並んでいて陰陽もこれと同じ順番です。

 

もちろん暖色の赤やオレンジが身体を温める「陽」の食材で寒色が「陰」の食材になります。

こうやって食材の特徴や色などから身体を温めるのか冷やすのかを知っておくと今の季節や今の体調に合わせて食材を選んでいけますよね!?

冷えやすい冬の時期は身体を温める食材を意識して摂るようにしましょう。

また身体を冷やす食材は調理方法を工夫して、お鍋や煮込み料理といった温まる調理をして摂るようにしてみていいかがですか!?

健康のための毎日の食事のヒントにしてみてください。

 

2023-01-18 17:01:00

界面活性剤が肌荒れの原因に・・・

こんにちは。

神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。

今回は美肌の基礎知識になります。

前回は「洗う」が皮膚を壊し、肌荒れの原因になることをお伝えしました。

今回はなにが「洗う」で皮膚を壊すのか?をお話ししていきましょう。

 

24170885_s.jpg

 

まず皆さんに知ってほしいことは、「洗浄剤」になります。これは「界面活性剤」のことをいいます。

「界面活性剤」は、水と油のように本来混ざり合わないものを混ざるようにする物質で、油と水をなじませることで汚れを落としていったり、殺菌作用があったりします。

皆さんが日々使っているシャンプーやコンディショナー、ボディソープはもちろん、食器洗い洗剤や洗濯洗剤にももちろん使われます。

 

この界面活性剤の成分によって肌刺激が起こりやすいのか起こりにくいのかがわかるんです。

ではどの洗浄剤が刺激が強いのか、皆さんもこのブログを読みながら手持ちのシャンプーなど成分がわかるものをご用意ください。

 

洗浄剤の使用率ナンバー1!!硫酸系洗浄成分

・ラウレス硫酸Na

・オレフィンC12~14

・スルホン酸Na

・スルホコハク酸ラウレス2Na

 

代表的な成分を書き出しました。皆さんがお使いの「洗うもの」に表示がありましたでしょうか??

これらの洗浄剤は髪と肌に刺激が強く、特に髪にたんぱく変性を起こしやすく、パサパサ髪やゴワゴワ髪になりやすいのです。

なぜ使用率が高いのかは、安価で洗浄力が高いのが要因。すぐに洗い流すから問題ないとされていますが、使用すること自体で刺激は免れません。

 

お肌に優しいボタニカル!?アミノ酸系洗浄成分

・ラウロイルグルタミン酸Na

・ラウロイルメチルアラニンNa

・ココイルグリシンNa

・ラウロイルサルコシンTEA

 

次はボタニカルとか自然派などを謳ったものに多いアミノ酸を使用した洗浄剤です。

こちらは肌に優しいイメージがありますよね!?しかししっかりと研究をしてみると実はお肌の細胞を破壊するのが強いことがわかりました、、、

ですので肌荒れはもちろん、アレルギーやアトピーなどのリスクも高くなってしまいます。

 

これらの成分を知っているのと知らないで使うのは大違いだと思います。

皆さんの今後の選択する術として、「洗浄成分を把握する」ということもしてみてください!!

自分の肌に使うものをしっかり知って使うようにしましょう。

 

2023-01-17 17:02:00

お尻に一撃必殺!

I082644687_219-164.jpg

みなさま
こんにちは
パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店の二宮ですヽ(・∀・)ノ

リフォーマーで
お尻に一撃必殺をくらっています!
二宮ですΣ(゜Д゜)


リフォーマーて
今では
医療施設やリハビリ施設などに設置されていますね

確かに
身体の機能改善には
最適なマシンです☆


でも
それだけでなく
【トレーニング】としても使えるんですよ♪


現代人は
身体をしっかり使える場面が少ないです!
ましてや
スマホが普及してからは
姿勢がどんどん悪くなっています!

ぜひぜひ
トレーニングとしてリフォーマーを活用して
姿勢改善を目指しましょう!


ご自身の将来の健康のためにも
今から
先行投資しませんか?


ご予約&お問い合わせ
お待ちしております!

2023-01-13 13:31:00

二の腕のたるみを改善する・・・

こんにちは。

神戸市東灘区のパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。

今回は「二の腕」の引き締めについてお話していきます。

今はまだ冬なので隠しやすいですが、あっという間に春が来て暑くなって、二の腕を出す季節になってしまうので今から取り組むべき課題ですね!!

 

5085462_s.jpg

 

そんな二の腕を引き締めるにはどうしたらいいのでしょうか!?

答えは簡単!「二の腕の筋肉を鍛える」

ではなくて・・・

正解は「肩甲骨の位置を正しくする」

でした!!!

 

二の腕でお悩みの方の多くは「肩こり」でもお悩みではないでしょうか!?

実は肩甲骨と二の腕は密接に関係しており、肩の動きが悪いほど、二の腕も太くなっていきます。

それは、肩甲骨の位置が悪く、肩や首、腕の筋肉に負担をかけてしまし、血流が悪くなり、むくみが発生し腕が太くなってしまいます。

さらに、筋肉がうまく使われないことで委縮しすることで脂肪が弛み「振りそで」二の腕を生んでしまうのです。

 

単に筋トレを頑張っても二の腕の筋肉は引き締まってきて多少ましにはなりますが、むくみは取れにくく結局太いままということが多くあります。

筋トレと同時に、肩甲骨を正しい位置に戻すストレッチやトレーニングを併用しないと改善には至りません。

ではおうちで簡単に肩甲骨を正しい位置に戻すトレーニングをお伝えしましょう。

 

①両肩を思いっきり前に寄せます(猫背のようなかたち)

②そのままおもいっきり上にあげます(首がすくむようなかたち)

③そのまま両肩を後ろに寄せます(背中で肩甲骨が寄るかたち)

④両肩をしっかり真下に下げます(首がながくなるかたち)

 

以上を3回繰り返して、④の形でキープしましょう!!

すると肩甲骨は正しい位置に戻りやすくなり、血流がよくなりむくみが改善され、二の腕が細くなってきます!!

 

ぜひ日々の生活の中で思い出して何度もやってみてください。

肩甲骨が正しい位置にある時間が長ければ長いほど二の腕は引き締まりますので、たくさん思い出して何度もやってくださいね!

そうすれば、いつもどんなに肩が前にはいって上にあがっているか自覚すると思います、、、

2023-01-11 15:57:00

食べるダイエット~食べ方編③~

こんにちは。

神戸市東灘区のパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。

 

3連休も終わり日常が戻ってきましたね。生活習慣を通常運転に戻して、心も体も引き締めていきましょう。

そんな今回は「食べるダイエット」の食べ方編です。

前回は「しっかり噛む」でしたね。お客様からも必殺高速噛みをやったよ!との声もいただけてで良かったです!(笑)

今回は食欲をコントロールしていく食べ方を伝授します。

お正月からの食べ過ぎで火が付いた食欲をうまくコントロールして、正常運転に戻していきましょう!!

 

25504026_s.jpg

 

そもそも「食欲」はどこで生まれるのか??

と考えるともちろん「脳」になります。視床下部というところでコントロールしており、視床下部は外界と身体の状態を合わせて最適化する装置の役割を担っています。

ですからお正月で乱れた食欲がそのまま最適化されてしまうといつまでも食べ過ぎや飲みすぎてしまいますよね!?

 

そうならないために「食欲」に影響を及ぼすものを見ていきましょう。

食欲に影響を及ぼす3大要因は、

①血糖値

②睡眠

③ホルモン

が挙げられます。

今回は、①血糖値についてみていきましょう。

 

「食欲がわく」ということは、血糖値が下がっている状態とも言えます。

ですので血糖値が上昇すれば脳が満たされて食欲は落ち着きますね!!

てことは・・・たくさん食べればいいじゃん!!!

となってしまってはとても痩せられませんので血糖値マネジメントを伝授します!!

 

「血糖値マネジメント」

血糖値を上げるために糖質から食べる

 

一番初めに糖質から食べ始めることをやってみましょう。

理想は「白米」がいいですね。玄米や雑穀米・パンや麺には糖質以外の要素も多くなり血糖値の上昇を抑えてしまうため理想は白米がお勧めです。

 

ここで皆さん「え?血糖値上げたら太るっていうやん!?」って言われるのではないでしょうか?

先ほど言ったように食欲は血糖値が上がることで脳が満たされ、食欲が落ち着きます。ですから血糖値を上げてインスリンを分泌し脳を満たさないといけません。

血糖値が上がらない食べ方をしてしまうと、脳が満たされず、食欲が収まらずに結局ほかの方法で満たしてしまうのです!!

そのほかの方法とは、「血糖値を急激に上げてしまう食べ方」や「上がった血糖値がなかなか下がらない食べ方」をしてしまうのです。

 

血糖値を急激に上げてしまう食べ方とは、主に空腹時に甘いものを食べ飲みすることで、上がった血糖値がなかなか下がらない食べ方は、甘い飲み物や牛乳を飲むこと、アルコールと一緒に食べることなどがあります。

 

要約すると、食欲を血糖値からコントロールするには、

 

空腹時に白米から食べ始めて、甘いものや甘い飲み物、アルコールは控える!

 

ということになりますね。

さらに食べ方編①と②を合わせると、、、

 

空腹時に白米をしっかり見て唾液を十分分泌させ、白米から食べ始め、しっかり噛んで、甘いものやアルコールを控えましょう!!

 

ということになります♬

ぜひ実践してみてくださいね!!

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...