身体の知恵袋
冬のかぜに負けない!予防と早く治す方法!
こんにちは
神戸市東灘区岡本でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
いよいよ寒さがやってくると言われています。
今回のテーマは「かぜ」。厳しい寒さのこの時期、かぜから身体を守る対策を4つのタイプ別に紹介します。
「風邪(ふうじゃ)」は万病のもと!
「かぜは万病のもと」といわれ、さまざまな病気を引き起こす原因となるので、「ただのかぜ」と油断は禁物。
かぜをひいてしまったら、とにかく早めに治すことが肝心。症状に合った対処法を知り、ひき始めの段階でしっかり撃退することが肝心です。
かぜの主な原因は、「風邪(ふうじゃ)という邪気が体に入るため」と中医学(中国漢方)では考えます。
病気の原因には外因(外から体に入る邪気)と内因(体質や精神的な要因)の2つがあり、風邪は、病気の外因となる6つの邪気「風・寒・暑・湿・燥・火(熱)」の中の一つ。
すきま風のように身体にも入り込みやすく、よく動く流動的な性質が特徴で、初期から治りかけの時期まで時間とともに症状が変化していきます。
身体の上部から侵すこともその特徴で、口や鼻などの呼吸器や皮膚から侵入し、寒気、発熱、のどの痛み、鼻水、せき、頭痛といった症状を引き起こします。
また、風邪はほかの邪気と結びつきやすく、風寒・風熱・風湿・風燥などの邪気となって身体に入ります。邪気はそれぞれに性質が異なるため、かぜといってもその症状にはさまざまなタイプがあるのです。
かぜかな?と感じたら、早く治すタイプ別養生法!
かぜの症状を、寒・熱・湿・燥の4つのタイプに分けて考えます。
それぞれの症状には特徴があるので、そのタイプに合った対処法を知ることが大切。
ここでは、中医学の考えを基にした食事と暮らしの養生法を症状別に紹介します。
「寒」のかぜ
「寒」のかぜは、ぞくぞくっとする悪寒や頭痛、関節の痛み、肩コリ、透明な鼻水などが特徴です。かぜの初期にあたる症状で、熱の自覚症状は軽く、汗もあまりかきません。
この時期のかぜは、体を温めて「寒」を取り除くことが大切になります。白菜、大根、ネギなどの白い食材は、身体を潤し、ポカポカに温めてくれます。発汗を促すショウガや、三つ葉などの香草もおススメです。辛みのあるニンニクも発汗作用があるのでぜひ摂りたいですね。
「熱」のかぜ
「熱」のかぜは、発病したときから熱が高く、のどの腫れや痛み、黄色く粘りのある鼻水や痰、のどの渇きといった症状が現れます。
殺菌効果のある塩水やお茶でこまめにうがいをし、外出から戻ったら手洗いも忘れずに。部屋の空気をよく換気することも大切です。
解毒作用の高いお酢を使った料理や、熱を取る涼性の食材としてゴボウ、レンコン、キュウリ、ミントティーなどを摂ることがおススメ。
「湿」のかぜ
「湿」のかぜは、胃のムカつきや吐き気、痛み、下痢、食欲不振など、消化器系の症状が現れる胃腸型のかぜ。
胃に不安のあるときは、生ものや油っこい料理はなるべく避けるようにしましょう。米は胃を養う食べ物なので、胃に負担をかけないようおかゆにして食べるのがおススメ。
おなかを温めて胃の痛みを和らげる八角や山椒の実、解毒作用のあるニンニクやシソ、ショウガなどをうまく料理に活用してください。
「燥」のかぜ
「燥」のかぜは咳が強く、痰がからんで胸に重苦しさを感じることも。呼吸器系の弱い人に多く見られる、治りかけの時期の症状です。
マスクや加湿器などで湿気を補い、肺を潤すように心がけましょう。梨、銀杏、百合根、杏仁豆腐、大根など、肺を潤す食べ物を食事のメニューに加えてみてください。
秋から乾燥対策!!正しい肌のうるおい対策♬
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
いよいよ寒い日が近づいてまいりましたね。週末は寒いそうなので皆様お気を付けください。
さて、寒さが気になってくるということはお肌の乾燥も気になりますね。
肌を乾燥させないための一番重要なことは以前にもお話ししましたが、お肌のバリア機能を破壊しないことです。
これは日頃の「洗う」が重要になります。洗うものがお肌を破壊する成分で洗っていたら元も子もありません。。。
ただ今回は、そこから一歩前進した「補う」という段階のお話をしていきましょう。
実はみなさんこの部分を頑張っているんですね!もちろん大事なのですが美肌の根本ができて初めて補うことが効果を発揮してきますのでお間違いなく!!
まずは「化粧水」
これは、お肌に水分を補うことですね。
よくとろみのある化粧水が使用感的にしっとりするように感じますが、あれの多くは保湿剤ではなく増粘剤。。。
こうすることで、実はメイク落としや洗顔で刺激や乾燥した肌にしみないようゆっくりと浸透するように作られているんですね。
化粧水の役割は、保湿成分を補うために水分をたっぷり与えて肌を整える役目があります。
すぐにたっぷりの水分を補ってあげるのが一番重要ですね!!
バーデンスの化粧水はサラサラの化粧水です。できれば3度付けがお勧め!しっとり度が段違いに変わります!!
そして次は「乳液」、、、となるのですが、バーデンスでは乳液はありません。
それには理由があり、美肌のために優先するのは「保水力のある肌」をつくること!!
乳液は水分を補った肌に油分で蓋をして水分の蒸発を防ぐといわれていますね。
水分と油分は混ざり合わないものなのでそれを混ぜ合わせるために「界面活性剤」が使われます。
その界面活性剤が敏感肌や肌荒れを起こしている人には肌刺激になるんです。
またシミやしわの原因になり、かぶれなどを引き起こすこともあります。
ですからバーデンスでは乳液を作っていないのです。
もし、乳液のような使い心地のものが欲しい方は、後に出てくるクリームと化粧水を混ぜて使っていただくといいでしょう。
さてここまで美肌を作るための「補う」を説明してきました。
これからの乾燥対策にぜひ生かしてみてください。
さらに「補う」の後編もありますのでお楽しみに!!
40代女性の体力が低下傾向とニュースになっています!!
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
10月に入り、一気に涼しい!?いや寒い日も出てきましたね。体調管理に皆様お気を付けください。
さて、先日のニュースで「40代女性の体力低下傾向」が取り上げられていました。
週1日も運動しないと答えたのはなんと5割以上!!
半分以上の方が運動を全く行っていないということになりますね。。。
実際、40代って一番忙しいと思います。仕事では責任が大きくなり、家庭では子育てや介護など自分以外のことに時間を使うことが多くなるのが事実です。。。
自分に時間とお金を使うことができなく感じている方が多いと思います。
もちろん人の価値観はそれぞれですので何にお金と時間を使うかは自由です。でもその「価値」は知っておいてほしいと思います。
運動をすることの「価値」を!!
ほとんどの方は運動はした方が健康にいい!と仰います。しかし実際に運動している人はタイトルの通り少数派なのです。
これは本当の意味での運動の「価値」が伝わっていないということ。。。
運動するということに時間やお金を使うことは「自分自身に時間とお金を使うこと」
「自分自身に価値を持たせること」につながります。
運動するということに時間とお金を使うことは「楽しみや健康に時間とお金を使うこと」
「余暇に価値を持たせること」につながります。
運動するということに時間とお金を使うことは「コスパよく健康投資に時間とお金を使うこと」
「身体の投資に価値を持たせること」につながります。
運動するということに時間とお金を使うことは「見栄えに時間とお金を使うこと」
「外見や印象に価値を持たせること」につながります。
運動するということに時間とお金を使うことは「健康知識に時間とお金を使うこと」
「身体を知ることに価値を持たせること」につながります。
難しく感じてしまったかもしれませんが、皆さんの中で運動に対する「価値」がどこかにあるのではないでしょうか!?
私自身は、身体を知ることが面白く、その価値を知って今までこの仕事を続けてきて、皆さんにお伝えしているのです。
ですから、身体を知ることにもっと「価値」を見出してほしいと思っていますし、そこをきっかけにほかの価値にも気づいていただけたらと思います。
是非皆さんのなかの運動の価値を教えてくださいね。
免疫を高める栄養素を摂ろう!!
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
9月末だというのにまだまだ暑いですね。少し秋らしくなったかと思ったのに・・・
さて、今回は免疫を高める栄養素についてお話していきます。
この暑い時期に新型コロナやインフルエンザが流行っているということで、冬の寒く乾燥した時期になったらもっと流行してしまうのではないでしょうか、、、
なぜならウイルス自体の脅威はもちろんですが、人の免疫自体が弱っているのではないかと思っています。
外出制限による運動不足、マスクや消毒による無菌状態、環境によるストレスなどなどここ数年で人の免疫は低下している可能性がありますよね。
自分の身体は自分で守るしかありません。健康な身体を維持するためにはシンプルですが、「睡眠」「食事」「運動」のバランスが一番です。
そんな中の食事について身体の免疫の観点から考えていきましょう。
人体には細菌やウイルスに対しての防御機能が大きく2つあります。
①外敵が身体に侵入しないように防御するシステム
②侵入してしまった外敵を排除するシステム
まずは①の外敵が身体に侵入しないように防御するシステムについて。
外敵が侵入しないよう最前線で防御してくれているものは何だと思いますか!?
それは「皮膚」なんです!!皮膚って全身に纏っていますよね!?その皮膚が外敵からまずは身体を守っているのです!!
ただ皮膚に関しては「美肌の基礎知識」の方でお話していきますので、今回は、鼻やのど、腸といった「粘膜」で身体の中に入るのを防御していくお話です。
これらの器官では、外敵のウイルスやアレルゲンが感知されると、「IgA抗体」というものがあり、外敵のウイルスやアレルゲンを排除するよう働きます。
この「IgA抗体」がしっかり働いてくれると風邪やインフルエンザの予防ができるわけですね。
ではその「IgA抗体」をしっかり働かせるためには食事からどうすればいいのでしょうか?
栄養学の観点から、「ビタミンA」の摂取が推奨されるのです。
「ビタミンA」は「IgA抗体」を作るのに欠かせない栄養素であり、粘膜の強化にも役立つ栄養素になります。
ビタミンAを多く含む食材としては「レバー」や「卵」が言われます。また緑黄色野菜に含まれるベータカロテンでも大丈夫。
ベータカロテンは体内で必要な量のビタミンAに変換される特徴がある優れものです。
これからの時期にもってこいの「カボチャ」はベータカロテンを豊富に含むので、秋の季節しっかり摂りたいお野菜ですね。
では長くなってきたので、②入ってしまった外敵を排除するについてはまた後日解説いたします!!
まずはこれからの食事にビタミンAを摂り入れてみましょう!!免疫アップでめざせ健康美!!
自分なりの枠を決めてませんか!?
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
またまたあっという間に9月も後半になってしまいました。。。
時間があっという間に過ぎてしまいブログが全然更新できていませんね。反省です!!
さて、今回はタイトルにある「自分の枠」についてお話していきましょう。
皆さんは知らず知らずのうちに自分の枠を決めていませんか!?あるいは世の中の常識とか、当たり前って言葉で済ませていませんか!?!?
私はコーチングのセッションを受ける中で、自分の中で勝手に枠を決めていることに気が付きました。
「年に1回沖縄に行ってリフレッシュして見聞を広められるようにしよう」とある話題から話したのですが、コーチに「1回じゃないとだめなの?」と聞かれてハッとしました!!
何回行こうが自由だし、何日行っても自由!なんだったら日帰りだってできる・・・!!
「でも・・・」「だって・・・」というのはなしにして、自由に発想して行動できるようにすればいい!
以前のブログで母親の話を少し書いた時がありました。我慢を多くしただろうから自由にしてほしいと!
そんなことを思っている自分も実はまだまだ自由に発想していないし、自由に行動していなかったことに今回気づきました!(笑)
以前よりは自分の枠が大きくなったのか自由なつもりでいましたが、まだまだ小さい枠の中で考えて、そこからさらに行動できることを考えていて、、、
どんどん枠を狭くしていたんだなと実感しました。
最初に話した通り、あっという間に時間が過ぎていきます。自分自身の人生を楽しんで歩んでいくにはもっとできることがあるはず!
そんな時にまたまた母親と話す機会があり、今はやりたいことリストを作っていて実行しているとのこと!!!
ちゃっかり先を越されてたみたい、、、(笑)
「実は・・・駄菓子屋やりたいねん!!」と言っていた姿が面白かった!はじめて知った事実です!!(笑)
皆さんも自分の枠を決めて考えていることはありませんか!?
時間もお金も有限だけれど、発想と行動は無限かもしれません。ないものを考えるより、あるものでどうするかを考える!
とことん楽しめる人生を送りたいなと改めて思いますね!!