【摂津本山・岡本】パーソナルジムCherish|ピラティス・加圧・美容・整体の完全個室サロン

【摂津本山・神戸岡本で唯一】
「整える」「鍛える」「美しくする」
トータルボディメイクサロン

パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店
・ピラティスリフォーマー
・加圧、パーソナルトレーニング
・筋膜リリース、整体
・スキンケア、ヘアケア
一つの場所で受けられる「総合ボディメイクサロン」

完全プライベート空間

丁寧なカウンセリング
トレーナー歴18年の確かな実績でサポート
安心安全、本物志向、心と身体の変化を長期的に伴走します

078-855-6330 contact

身体の知恵袋

2025-06-03 18:06:00

【薬膳を知る】タイプ「水」の特徴は!?

こんにちは。

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。

あっという間に6月に入りましたね。2025年も半分になろうとしています。

 

さて、前回からかなり間が空いてしまいまいたが、薬膳のタイプ別解説をしていきたいと思います。

前回のチェックでセクション1が多かった方は「水」タイプに該当します。タイプ診断がまだの方は前回の記事を読んでくださいね。

「水」新陳代謝低下型と名付けておりますが、簡単に言えば、水の巡りが悪くなり、滞っている状態を指します。

 

中医学での「水」は、水分の総称で、体液だけでなく、汗や唾液などの消化液、尿のような排泄物も意味します。

「水」は身体を潤すものである一方、身体に溜まった老廃物を排泄する役割も担っていますね。

この「水」が巡りが悪くなることはもちろん、老廃物が排泄しにくくなり身体に溜まりやすいのが「水」タイプなのです。

 

「水」タイプの方が感じやすい症状としては、

 

①身体がむくみやすい

②身体がおもだるい、頭痛がある

③めまいがある

④胃腸が悪い

⑤天気が悪いと調子が悪い

 

このような症状が出やすくなるんですね。

ちなみに私も「水」タイプなので、頭痛や天気の悪い日に調子が悪くなりやすい傾向があります。

32105791_s.jpg

 

では、「水」タイプの方はどのようなところに気を付けていくのがいいのでしょうか!?

生活習慣を考えてみましょう。

 

①水分補給に気を付けよう

「水」タイプは身体の水はけが悪い状態です。水分を取りすぎることにも注意しましょう。

一気飲みやがぶ飲みは避け、こまめに少量を飲むように心がけましょう。

 

②甘いものや油分の多いものに気を付けよう

薬膳の考えでは、甘いものや油分の多いものは身体を潤わせる役割があります。「水」タイプの方は水はけが悪い状態なのでこれらのものとは相性がよくありません。

食べ過ぎると、湿疹やできものが多くなる傾向にあります。

 

③胃腸の調子に気を付けよう

胃腸は膀胱や腎臓とともに身体の水分循環に大切な臓器になります。胃腸が悪くなると水分代謝も悪くなり、さらに水はけの悪い状態がひどくなってしまします。

胃腸のケアは「水」タイプの方には必須になります。

 

④舌の苔のチェックで毎日の評価を

薬膳では、舌の苔の量で水分のチェックができると言われています。下の苔が薄く、舌の色が見えるのが健康と言われていますが、水分が停滞すると苔が厚くなります。

毎日朝にチェックして健康状態を把握しましょう。

 

では今回はここまで!

次回は「水」タイプの方にお勧めの食べ物や水分の摂り方について解説していきますね。

これから梅雨になって水分が滞る季節なのでぜひ参考にしてください。

 

2025-05-13 18:04:00

【薬膳を知る】あなたの身体のタイプ!!

こんにちは。

神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

連休も終わり、新年度の生活も少し落ち着いてくる頃ですね!!

 

さて、そんなバタバタした時期を過ぎ、落ち着いて生活を送るためにも大事なのが食事ですね!

毎日2〜3回必ず行う行為であり、リズムを整えるのにうってつけなのが「食事」だと思います。

私自身、分子栄養学という科学的な面からみた食事と、「薬膳」という東洋医学からみた食事の両方を勉強し、その人の生活や習慣、季節などからお勧めできるお話をいつも心掛けています。

 

1107655_s.jpg 

 

今回は、薬膳という東洋医学の方面からのお話であり、食事を効果的にする為の自分自身のタイプを知るという事にフォーカスしていきます。

テレビやSNSでは、様々な情報が流れ、身体に良い食べ物やそうでない物、ダイエット食やダイエット食品などに触れる機会が多くなりました。

ただそれが全て正しいわけではなく、あなたに合うのか合わないのか!それを知って見分けられるようになってほしいと思います。

 

675669_s.jpg

 

では、ここで簡易な問診からあなたの身体のタイプを診断していきましょう。

3つのセクションに分けますので、それぞれ当てはまるものの数を数えてくださいね!

1番多いセクションがあなたのタイプになります。

 

[セクション1]

・寝汗をよくかく

・のぼせ、ほてりがある

・口や喉が渇き、冷たい物を欲しがる

・目が渇きやすい

・便が出にくい。コロコロ便が多い

・血中コレステロール/中性脂肪が高い

・頻尿またはトイレにほとんど行かない

・浮腫みやすい

・肌が脂性、または吹き出物が出やすい

・身体が重だるい

 

[セクション2]

・肌色が白く、艶がない

・目眩や立ちくらみがする

・手足が痺れる、こむら返りが多い

・抜け毛が多い、白髪が多い

・皮膚がカサカサして荒れやすい

・下肢の静脈瘤が目立つ

・生理痛がひどい

・顔や唇の色が暗い

・肩や首筋が凝っている

・おできや腫瘍など身体にしこりが出来やすい

 

[セクション3]

・疲れやすい、身体が怠い

・風邪をひきやすく、治りにくい

・息切れしやすい

・冷え性、身体全体が冷える

・胃がもたれやすい、食が細い

・不安や憂鬱またはイライラ怒りっぽい

・胃やお腹が張りやすい、ゲップやガスが多い

・生理不順、生理前にお腹や乳房が張る

・不眠、よく夢を見る

・偏頭痛が多い

 

以上、3つのセクションの質問にそれぞれ何個当てはまったでしょうか!?!?

以下に当てはまるタイプを記載しますね!

 

[セクション1]が一番多い・・・「水」新陳代謝低下リスク型

 

[セクション2]が一番多い・・・「血」血行不良リスク型

 

「セクション3」が多い・・・「気」エネルギー消費リスク型

 

という3つのタイプに分けることが出来ます!もちろんザックリですのでさらに細かいタイプもありますがまずは基本性質を知っておきましょう。

次回、これらのタイプについて解説をしていきたいと思いますのでお楽しみに^ ^

なお、季節や今の身体の状態で診断結果は変わりますし、簡易診断ですので、詳しく診てもらいたい方は専門家による、舌診断や脈診を受けてくださいね。

 

2025-04-30 12:27:00

【Cherish神戸岡本店登山部】イベント報告

こんにちは。

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。

4月もラスト。みなさん気分はゴールデンウイークのお休みになってますね。

 

さて、そんな良い気候の時期に恒例の「Cherish神戸岡本店登山部」イベントを開催いたしました。

今回の登山は「摩耶山」

1390A4B8-3223-4843-8626-0EF1D9A7EA07.JPG

 

岩場などではないですが、階段道が多く下半身強化にはもってこいですね!!

お尻の筋肉を意識しながら歩くように声掛けしつつ、、、自分のお尻もしっかり意識して歩きましたよ。

 

ECE7F523-A89E-4C04-A2D3-9468835C4A4D.JPG

歩けば暑いですが、陰に入れば涼しく、とても気持ちの良い登山になりました。

東京に戻られた会員様も参加して、久々の出会いにトークも花咲きましたね。

たくさん話して、たくさん歩いて、温泉に入ってさっぱりしておいしいご飯を食べる!!

497D1E23-508E-4FC0-B922-154BC3F28FD0.JPG

 

大人になっても丸一日遊べるってとっても素敵だなと思います。

ぜひ新たな部員も募集中ですので、日々のトレーニングを活かしつつ、しっかり遊ぶ仲間を見つけませんか!?

また秋に開催予定ですので気になる方は是非ご連絡ください。

2025-04-22 15:24:00

関西万博スタート!!バーデンスも参加してます!

こんにちは。

神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとマシンピラティスができるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

関西万博も始まって1週間が経ちましたね!話題にのぼることも増えました♪♪

 

さてそんな関西万博で、当ジムが扱っている「バーデンス」の手洗石鹸が会場のトイレで使用されています。

手指の安全と安心を提供し、環境に優しい事が評価されたと思います。

日本人はもちろん、世界各国の方々にもバーデンスの良さが伝わると良いですね。

IMG_6593.jpeg

もちろんパーソナルボディメイクサロンcherish神戸岡本店のお手洗いの石鹸もバーデンスです。

バーデンスの手洗石鹸は、ボディソープを水で割って使います。

もちろん泡ポンプで使用可能ですので便利ですね^ ^

 

コスパも良く、手荒れしにくい安心な洗浄剤で日々の健康を手に入れましょう。

2025-04-15 17:43:00

【あぐらができない!?】身体を柔らかくするストレッチ

こんにちは。

神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

関西万博が始まり、これから盛り上がってくるんでしょうかねー!!新年度がスタートして少し落ちた感じですね!

 

さて、そんな春の不安定なタイミングは心も身体も軽くなるようでまだまだ硬いのが現実です。

こういうタイミングで庭仕事したり、運動を始めようと無理したりするとどこかを痛めてしまう事もしばしば。

そんな時だからこそ身体を柔らかくするストレッチをご紹介♬

 

あぐらがかけない方や、腰痛のある方、身体全体が硬いという方は地道にチャレンジしてください。

 

身体を柔らかくするポイントは「横隔膜」

 

「横隔膜」は肋骨の下部にドーム状の薄い筋肉でできた膜のことで、呼吸をする時に働く筋肉です。

この筋肉は、首からの神経で働くようになっており、肋骨を動かす筋肉である為、肋間神経という肋骨の間を通る神経にも大きく関与します。

 

という事で、横隔膜を動かすことは首からお腹にかけての神経と筋肉を緩めることに繋がるのです。

 

では具体的なストレッチについてお話していきましょう。

①股関節を軽く開いた姿勢で座ります

②肋骨下部を骨に沿って押しながらマッサージ

③横隔膜を押さえつつ、しっかり息を吐きます

④吸いながら体側を伸ばしましょう

IMG_6585.jpeg

IMG_6586.jpeg

 

インスタでは動画でも紹介しておりますのでぜひ覗いてみてください。

身体の硬い方はまずやってみてくださいねー!!

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

Today