身体の知恵袋
【二の腕痩せに!】ダンベルキックバックの効果的なやり方
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
今回は、ダンベルキックバックについてご紹介します。「上腕三頭筋」を鍛える種目の一つで、女性が夏に気にする二の腕の引き締めに効果的です。
基本フォームやコツ(重量の目安や回数)、上腕二頭筋ばかり使わないための注意点、トレーニングバリエーションを紹介します。
ダンベルキックバックってどんな効果があるトレーニング?
ダンベルキックバックで鍛えられる部位
ダンベルキックバックで鍛えられる筋肉は、二の腕の「上腕三頭筋」という筋肉です。
上腕三頭筋は肘を伸ばすときに使われる筋肉で、女性がしっかり引き締めたいとよく言われる部位ですよね。
「上腕三頭筋」という名前から、この筋肉は長頭、内側頭、外側頭の3つに分かれて成り立ちます。
細かい違いは、長頭は肘関節と肩関節をまたぐ筋肉で、内側頭と外側頭は肘関節のみに作用します。
ということは後に詳しく説明していきますが、上腕三頭筋を鍛える場合、肘を伸ばすことはもちろんですが、肩関節の影響も考えなくてはならなくなるのです。
そこからダンベルキックバックで鍛えられるのは特に、内側頭と外側頭になるんですね。
ダンベルキックの筋トレ効果
ダンベルキックは先ほども述べたように、上腕三頭筋の内側頭と外側頭を主に鍛えるトレーニングになります。
トライセプスキックバックと同じ意味であり利用器具がダンベル限定だということです。
特に上腕三頭筋の外側頭は比較的目立ちやすいので、しっかり鍛えることにより大きく盛り上がって発達したり、引き締まった二の腕を作ることができます。
要するにダンベルキックバックは、「二の腕を太くする」効果と「二の腕を引き締める」効果の両方があります。
「二の腕を太くする」
二の腕の筋肉というと、力こぶを形成する筋肉の「上腕二頭筋」のほうが目立ちやすいですが、実は上腕三頭筋は二の腕の筋肉の約70パーセントを占めているため、上腕三頭筋を肥大させるということは腕を太くする効果があります。
「二の腕を引き締める」効果
上腕三頭筋は、二の腕を下から包み込むように付いている筋肉のため、鍛えることで二の腕全体を引き締める効果があります。
「太くする」と「引き締める」の矛盾した効果ですが、トレーニングのコツ次第で効果が変わってくるわけです。
女性の場合はやりすぎるとしっかりした二の腕になりすぎることもあるかもしれませんので重量などの設定を気を付けましょう。
ダンベルキックバックのやり方・フォームと効果を上げるコツ
ダンベルキックバックのやり方と基本フォーム
1、トレーニングベンチや椅子などを用意し、ダンベルも用意します。
2、同側の手と膝をベンチの上につきます。腕はまっすぐ伸ばし膝は曲げ、上体が床と平行になるように前傾姿勢を作り背中を伸ばしましょう。
3、逆側の手でダンベルを握ります。上腕を身体のほうに引き上げていき肘の角度は90度に曲げて脇を締めます。
4、上腕を固定したまま、ダンベルを上げていきます。脇が開かないように気を付けてしっかり肘を伸ばし切るところまで上げましょう。
5、その後ゆっくりダンベルを下していき、元の90度肘が曲がったところまで戻します。以上を繰り返し行います。
ダンベルキックバックの回数・セット数・重量
回数は基本は10~15回を目安に、セット数は2~3セット行えるようにしましょう。
重量は筋肥大を目的の場合は10回できるぐらいの重さを、引き締めを目的とする場合は軽めにすることがおすすめです。
ダンベルキックバックは重量が重すぎると肘が伸びきらなくなる方が多いので気を付けましょう。
ダンベルキックバックの基本フォームのコツ
①背中を丸めず、肩甲骨を寄せて胸を張る
ダンベルキックバックの動作中にきつくなってくると背中が丸まり肩甲骨が広がっ上体が起きやすくなります。
こうなると上腕三頭筋が正しいポジションで動かなくなります。また負荷もかかりにくくなり効果が出にくくなります。
最初から最後まで目線は前方を見るようにしてしっかりと胸を張り脇を締めておきましょう。肘の位置や上体が起きないようにしっかり固定しておきましょう。
②動いている関節を可動域をコントロールする
ダンベルキックバックは単関節運動という一つの関節のみ動かすトレーニング種目です。
特にトレーニング初心者や筋力不足の方は、ダンベルを持ち上げたい気持ちが強くなり肩関節や手関節がが働いてしまいやすくなります。
また重量が重すぎる時も同じようになりゃすいので動く関節は肘のみで曲げ伸ばしすることを強く意識しましょう。
さらに、動かす範囲ですが、上腕三頭筋は肘を伸ばす筋肉のため、肘の角度が90度より深く曲げるときには働きません。
ですから曲げ伸ばしする際は、90度以上に深く曲げずに行いましょう。また肘が伸びきらないポジションも効果が薄れますので必ずしっかり伸ばし切りましょう。
だんだん暖かくなってきてノースリーブの方も見かけるようになりました。
ぜひ二の腕を引き締めてファッションを楽しんでくださいね!!
【名言】「今日の別腹は明日の横腹」
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが出来るサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
ゴールデンウィークが過ぎ去り、暑さと寒さとややこしい気候で不調の方が多くなっていますね。
この時期に体調を崩すと梅雨がうまく乗り切れなくなりますので早めの対処をしたいところですね。
さて、先日お客様がネットで見た名言!?を教えてくださいました。
「今日の別腹は明日の横腹」
あはは!おもしろいですよね!!
実際そんなにすぐ身に付くわけではないけれど・・・その別腹で食べた余分なものはいつか余分な脂肪へと変換していくでしょう。
暑い季節になり始め、薄着が目立つようになってきました。
洋服がきれいに着こなせると楽しくなったり、自信になったり、外へ出かけたくなったり・・・
生活の質が少し上がるのではないでしょうか!?
運動するだけでも気分が高揚し易かったり、いい姿勢でいるだけで前向きになったりと自分の身体を意識するといつもの生活がワンランクアップします。
今の身体は、今までどう過ごしてきたか、何を食べてきたか、で出来ているといつもお話しています。
もちろん病気の関係などで例外の方はあるでしょう。
それでも自分の身体は自分を映し出す鏡だと思っています。
皆さんが前向きで、楽しく明るく元気な姿でいられるよう、トレーニングを通してサポートしていきたいなと書きながら改めて思います。
自分をもっとよくしていきたいなと少しでもお考えなら、まずは行動してみましょう。
【春の養生】肝臓元気でデトックス!!
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが出来るサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
暖かくて気持ちのいい陽気になってきましたね。
新年度になり環境が変わった方も多いかもしれません。
また変わらなくてもなんとなく春の陽気についていけないなぁなんて方も多いように思います。
そんな方々は肝臓が疲れていませんか??
中医学では春の季節に関係する臓器は「肝臓」です。
春は草木が生い茂り伸び伸びと成長し新陳代謝が活発になる季節。人の身体も新陳代謝が活発になり、老廃物を発散していきます。
肝臓はその代謝に大きく関与し、自律神経系もコントロールするとされています。
季節や環境の変化からストレスや不安を感じることで肝臓への影響が出てくるのです。
春になると肝臓が弱る、消化器系が弱る、疲労感やイライラ、憂鬱といった症状を感じる方は肝臓をいたわってみましょう。
肝臓をいたわるのはどうすればいいのか?パッと頭に浮かぶのはお酒ですかね(笑)
お酒の飲み過ぎはもちろんですがストレスも肝臓に大きく負担をかけます。
ストレスを溜めすぎないためにも好きなことに没頭したりトレーニングで汗を流したりストレス要因を感じない時間作りが必要です。
もちろんストレス要因を解消できるならそれにこしたことはないですけどね。
あっ!あと効果的なのは頭(髪)をくしゃくしゃ、わしゃわしゃにする事!その場をしのぐ手っ取り早い解消法です。
自分に合った発散法を見つけることが必要ですね。
次は「食事」
肝臓は「気」の流れに関与しているのでそれを改善してくれる春の旬食材がオススメ!
フキやタケノコ、アスパラガス、クレソンなんかもいいですね。ちょっとアクのあるものでしょうか!!
また肝臓には「血」作用も影響があるので血液を作る食材も大事になります。
あさりやハマグリ、レバーやなつめなどもオススメです。
春の陽気を楽しむには肝臓を整えて新陳代謝を促進しましょう!!
【トレーニングが終わったらスッキリ笑顔になるサロン】
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーがマンツーマンでできるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
最近、人助け!?することが多くて一日一善でとても良い気分で過ごしております。
さて、今回はメンタルコーチングの要素ではありますが、雑談のようなブログですので気軽にお読みください。
当サロンのホームページにはタイトルにある「トレーニングが終わったらスッキリ笑顔になるサロン」と記載しています!
先日ももう15年ほどトレーニングに通っていただいている会員さまが、「トレーニングが終わって帰る時が一番うれしいわ~」と笑顔で言われていました。
これは「しんどいトレーニングが終わってよかった!」という気持ちの表れなんですが、その奥には達成感や爽快感、充実感があるんです。
数年前、別のお客様に言われたエピソードがあります。
「Cherishに入会したのは、体験で来た時に、トレーニング終わって出てきた方がすごい笑顔で、ここに来たらそうなれるんだ!って思ったからですよ!」
今でもその言葉がうれしくて、いつでも皆さんがCherishに来たら笑顔で帰れるようにを心がけています。
運動することは、しんどいし、面倒だし、時間ないし・・・となりがちです。
でもそれをするからこそ、達成感や充実感を味わえるのです。
何事も表裏一体、いい波が来れば悪い波も来て、またいい波が来る!なら先にしんどい思いをして後で笑顔になりましょう!!
私も、先日しんどいなと思いながらも早起きして、ハイキングに行ってきました!
久々のハイキングできつい部分もありましたが、山頂につけば達成感と爽快感と満足感で気分も高揚♬
やっぱり来てよかったな!とその日一日がとても良い日になりました。「日日是好日」
新生活や環境の変化で慣れるのに大変な方も多いと思います。
また変わらない日常にしんどい方も多いでしょう。
その分また楽しいこと、良いことが待っているはず。その運を動かすために「運動」してみましょう!!
【注意】短期間のダイエットでもお米は食べよう!!
こんにちは。
神戸市東灘区でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるサロンCherish神戸岡本店の大小田です。
やっと春らしい陽気になってきましたね。春はスタートの時。先日も体験に来店いただいた方が4月はスタートなので運動始めようと思って!!と来店いただきました。
さて、そんなスタートのタイミングでダイエットを始める方もいらっしゃると思います。
夏に向けてもう始めないと間に合わないですよね。本当は・・・(笑)
ただどうしても短期間でダイエットしたい!という方もいらっしゃいます。
先月は男性の方で生活環境が変わるのに合わせてダイエットしてスタートを切りたいということで1ヶ月ほどのダイエットを敢行しました!
その際、最初に仰っていたのが、食事は炭水化物をなくしてささみとかブロッコリーにしょうと思います!という発言!!
これには「待った!!!」をかけさせていただきました。
どうしてそのようにしようと思ったかを聞いてみると、とある有名な方のYouTubeでダイエット食にはささみとブロッコリーというような発信をされていたのを見たからだそう。
100%間違いではなく、その有名な方のそのタイミングではささみとブロッコリーがいいのでしょうが、身体も違えば、運動歴や生活習慣すべてが違います。
同じ方法で良いなんてはずがないのです。
短期間のダイエットはやはり結果が欲しいので極端な方法になりがちです。安全とは言えないです。
なのでお勧めはしませんが、その中でもやれることとやってはいけないことがあるので、それは専門のパーソナルトレーナーに相談した方がいいですね!
結果、この男性には、お米は食べること、よく噛むこと、お腹がすく状態を作ることを徹底してもらいました。
もちろんトレーニングも!ここは少々無理をして週2~3回トレーニングに通っていただきました。本来は週1~2回を推奨しております。
スタート時測定(2/29)
体重:86.1㎏ 体脂肪率:34.1% 筋肉量:53.8㎏
ゴール時測定(3/27)
体重:80.65㎏ 体脂肪率:31.1% 筋肉量:53.9㎏
体重はマイナス5.5キロ、体脂肪率マイナス3%、筋肉量は変わらずということで、短期間のダイエットとしてはうまくいったと思います。
お米を食べなければも少し体重は減らせたとは思います。しかし筋肉量も落としてしまい、のちのちリバウンドする可能性が高くなります。
脂肪だけをうまく落としていくには、しっかりお米を食べましょう!!
下手なダイエットはただの老化を招きますよ!!