【摂津本山・岡本】パーソナルジムCherish|ピラティス・加圧・美容・整体の完全個室サロン

【摂津本山・神戸岡本で唯一】
「整える」「鍛える」「美しくする」
トータルボディメイクサロン

パーソナルボディメイクサロンCherish神戸岡本店
・ピラティスリフォーマー
・加圧、パーソナルトレーニング
・筋膜リリース、整体
・スキンケア、ヘアケア
一つの場所で受けられる「総合ボディメイクサロン」

完全プライベート空間

丁寧なカウンセリング
トレーナー歴18年の確かな実績でサポート
安心安全、本物志向、心と身体の変化を長期的に伴走します

078-855-6330 contact

身体の知恵袋

2025-06-26 18:48:00

シミ・くすみの原因と改善方法|透明感のある肌をつくるスキンケア習慣とは?

こんにちは!

神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとマシンピラティスができるジムcherish神戸岡本店の大小田です!

 

梅雨なのか、夏なのかややこしい天気で身体もお肌も疲れが出てくるタイミング、、、

「最近、肌に透明感がなくなった気がする…」

「シミやくすみが前より気になる…」

そんなお悩みを抱えていませんか?

 

今回は、シミ・くすみの違いや原因、そして透明感ある肌に導く改善方法を、わかりやすくご紹介します。

 

FCA6E925-DEE0-4957-A57B-AF2F0652EA1E.png

 

シミとくすみの違いとは?原因を知ろう

 

 

まずは、よく混同されやすい「シミ」と「くすみ」の違いについて。

 

シミは、紫外線や摩擦などの刺激により、メラニン色素が肌内部に沈着してしまったものです。

一方、くすみは、血行不良や乾燥、角質の蓄積などが原因で、肌全体がどんより暗く見える状態です。

 

● シミの主な原因

・紫外線によるメラニン生成

・摩擦(強いクレンジングやマスクの擦れ)

・ニキビ跡や炎症後の色素沈着

 

● くすみの主な原因

・肌の乾燥によるキメの乱れ

・ターンオーバーの乱れによる角質の蓄積

・血行不良・糖化(黄ぐすみ)など

 

 

 

 

肌のくすみを引き起こす生活習慣とは?

 

 

毎日のちょっとした習慣が、知らず知らず肌の透明感を奪っていることもあります。

 

☑ 日焼け止めを塗らず外出してしまう

☑ ストレスや睡眠不足が続いている

☑ 洗顔やクレンジングでゴシゴシこすっている

☑ 保湿が足りていない or 合わない化粧品を使っている

 

これらは、シミやくすみを悪化させる原因になりやすいので注意が必要です。

 

 

 

 

シミやくすみを改善するスキンケア方法5選

 

 

肌を明るく見せるには、正しいケアの積み重ねが欠かせません。

特に以下の5つを意識することで、肌のくすみ改善とシミ予防につながります。

 

  1. 毎日欠かさず日焼け止めを塗る
     紫外線は季節問わず降り注いでいます。室内でも油断せず!
  2. 摩擦を減らして優しく洗顔・クレンジング
     肌をこすらないことが、くすみ・色素沈着予防の第一歩です。
  3. 保湿重視のスキンケアで肌のバリア機能を整える
     しっかり保湿することで、ターンオーバーの正常化をサポート。
  4. 週に1〜2回の角質ケアで肌をリセット
     古い角質がたまると肌がくすみやすくなります。スクラブより酵素洗顔やマイルドピーリングがおすすめ。
  5. バリア機能を高めるアイテムを取り入れる
     外的刺激から肌を守る“擬似バリア”をつくるスキンケアがおすすめです。

 

 

 

 

 

おすすめ美白・バリアケアアイテム|バーデンス セルプロテクターの魅力

 

 

シミ・くすみ対策におすすめのアイテムが、

バーデンス セルプロテクター。

 

セラミドポリマーが肌表面に擬似バリアを形成し、

紫外線やメイク中の金属成分など、日常的な刺激から肌をガードしてくれます。

 

・敏感肌でも安心の超低刺激処方

・メイク前に塗るだけの簡単ケア

・肌荒れ予防&美白ケアも同時にできる

 

「これを塗ると、メイク後のくすみが軽減した」

「夕方になっても肌が疲れて見えない」

という声も多く、肌の“守り”アイテムとして取り入れている方が増えています。

 

28AF8A94-133D-4667-A43C-48DD71722520.png

 

 

透明感のある肌をつくるには?今日からできる対策を

 

 

肌は一朝一夕では変わりませんが、毎日のケアで確実に応えてくれます。

 

シミやくすみが気になる方は、まずは普段のスキンケアと生活習慣を少し見直してみましょう。

今の積み重ねが、半年後・1年後の肌をつくります。

 

「最近肌が明るくなったね」と言われる日を目指して、今日から始めてみませんか?

 

 

 

 

まとめ

 

 

  • シミとくすみは原因が異なるため、ケア方法も異なる
  • 紫外線・摩擦・乾燥を避けることが第一歩
  • 擬似バリアで守る「バーデンス セルプロテクター」も効果的

 

 

スキンケアの目的は、肌をきれいにするだけでなく、自分に自信を持てる毎日をつくること。

透明感のある肌を一緒に育てていきましょう!

 

2025-06-23 13:10:00

股関節が歪むとどうなる?簡単ストレッチで左右差をリセット!

 

【はじめに】

 

 

こんにちは!

神戸岡本のパーソナルボディメイクサロンcherishの大小田です。

 

日々お客様のお身体を見ていて感じるのは、「股関節の左右差」がある方がとても多いということ。

気づかないうちに、腰の重だるさや足の上がりにくさに繋がっているケースも少なくありません。

 

今回は、そんなお悩みを持つ方に向けて、1日1分でできる股関節ゆるトレをご紹介します!

 

 

 

 

【股関節が歪むと、どうなる?】

 

 

股関節は「脚の付け根」ではありますが、実は骨盤や背骨、脚全体とつながる重要な関節です。

 

ここに左右差があると、

 

  • 歩き方が崩れる
  • 骨盤が傾いて腰痛や肩こりの原因に
  • 片脚だけに体重が偏りやすくなる

 

 

など、身体のバランスが崩れてしまうことに…。

 

 

 

 

【まずは“ゆるめる”ことから】

 

 

大事なのは、「固まった筋肉を無理やり伸ばす」よりも、

力を抜いて、やさしく動かすこと。

 

頑張らなくてもOK。

呼吸を意識しながら、じんわり動かすだけで、自然に筋肉はゆるみます。

 

 

 

 

【こんな方におすすめ】

 

 

✅ 座りっぱなしが多くて腰が重い

✅ 足の左右の上がりにくさを感じる

✅ 骨盤が歪んでいる気がする

✅ ストレッチが続かない

 

どれか1つでも当てはまったら、ぜひ今日のゆるトレをやってみてください♪

 

 

 

 

【おすすめ!簡単ゆるトレ】

 

 

今回のエクササイズでは、以下の3つの効果が期待できます!

 

✔ 左右のお尻をストレッチ

✔ 骨盤の左右差を調整

✔ 脚の付け根をじんわり緩める

 

やり方はとってもシンプル。

Instagramの投稿やリールで、実際の動きを紹介していますので、そちらもあわせてチェックしてみてください♪

 

IMG_6682.jpeg

 

IMG_6681.jpeg

 

【まとめ:1日1分から始めよう】

 

 

股関節をゆるめることで、

身体がポカポカして、心もふわっと軽くなるのを感じる方が多いです。

 

「朝のスタート」や「寝る前のリセット」に、まずは1分から。

今日から習慣にしてみませんか?

2025-06-20 20:24:00

その“ざわざわ”は、不安じゃなくて、可能性の始まりかもしれない

こんにちは。

神戸市東灘区攝津本山でパーソナルとマシンピラティスがマンツーマンできるサロンcherish神戸岡本店の大小田です。

6月でこんなに暑いと運動するのが億劫になってしまいますよね、、、

 

さて、そんな時はやる気にまつわる自分の体験談をお話しします。

「やりたいことはある。興味もある。けど、なぜか動けない」

そんな気持ちを抱えて、時間だけが過ぎていくことってありませんか?

 

私もまさにそうでした。ずっと前から「コーチングを学んでみたい」と思っていたのに、なかなか一歩を踏み出せずにいたんです。知らない人の中に飛び込むのは得意じゃないし、講座に申し込む勇気もなかなか出ない。そんな自分を責めたり、諦めたり…そんな時期が続いていました。

 

でもある日、ほんの少しだけ心の中に変化がありました。

「このまま動かないでいたら、きっとずっと同じ場所にいるままかもしれない」

そう思った瞬間、心の中に“ざわざわ”した感情が湧いてきたんです。

 

不安とも、期待とも、うまく言い表せないような感覚。

でもその“ざわつき”が、どこかで「これを超えたら何か変わるかも」と感じさせてくれて。

それはまるで、怖さとワクワクが混ざったような、小さな高揚感でした。

 

思い切って、講座に申し込みました。

その一歩が、自分の中で「やってよかった」と心から思える出来事になったんです。

もちろん、まだ何も完璧にはできません。でも、あのとき動いた自分のことを、今は少し誇らしく思っています。

 

コーチングでは、「感情はメッセージ」と捉えることがあります。

ざわつく感情は、時に「ここから変われるよ」「今がチャンスだよ」と教えてくれるサインかもしれません。

頭で考えすぎて止まってしまうときこそ、心の揺れに耳を澄ませてみてほしい。

そのざわつきの奥に、あなたが本当に望んでいる未来が隠れているかもしれません。

 

だから、完璧じゃなくていい。

まずは、一歩から!

CA57D4FE-E089-4952-B4AF-F199743AED9E.png

2025-06-17 16:49:00

運動が苦手でもOK!40代・50代女性が始める“ゆるトレ”ダイエット入門

こんにちは。

神戸市東灘区攝津本山でパーソナルトレーニングとマシンピラティスができるジムcherish神戸岡本店の大小田です。

一気に夏になってしまいましたね!梅雨の記事を書いたのにもう夏になってしまいました、、、笑

 

さて、そんな夏にぜひになるダイエットについてお話していきましょう。特に今回はこれから始めてみようかなと思っている方に向けてお伝えしていきたいと思います。

 

「もう若くないし、運動も苦手だから…」そんなふうに、自分の体の変化を見て見ぬふりしていませんか?

 

40〜50代は、代謝の低下や筋力の衰えを感じ始める年代。でも実は、“今”こそがダイエットを始める絶好のタイミングなんです。そして、運動が得意じゃなくても大丈夫。無理なく、でも確実に体が変わっていく方法があります。それが「パーソナルトレーニング」です。

 

 

 

年齢とともに痩せにくくなるのはなぜ?

 

 40代以降、これまでと同じ生活をしているのに「なぜか体重が落ちない」「むくみやすくなった」と感じる方が増えます。

 

 

その原因のひとつが、基礎代謝の低下。筋肉が年々少しずつ減ることで、1日あたりのエネルギー消費量が落ちていきます。さらに、女性ホルモンの変化や運動量の減少、ストレスなども相まって、体が「燃えにくい状態」に。

だからこそ、「ただ食事を減らすだけ」のダイエットではうまくいかないのです。

 

 

パーソナルトレーニングって本当に初心者でもできる?

 

 

「運動が苦手」「ついていけるか不安」…そんな方にこそおすすめしたいのが、個別指導型のトレーニングです。

 

例えば——

🔹 その人の体力や目標に合わせてメニューを調整

🔹 正しいフォームを教えてもらえるから、ケガの心配も少ない

🔹 何より、一緒に頑張ってくれるトレーナーがいることで、モチベーションが続きやすい!

 

実際に、60代の女性が「週1回の軽いトレーニング」で姿勢が変わり、お腹周りが引き締まってきたというケースもあります。

 

 

今日からできる“ゆるトレ”3選

 

 

「でも、どんなことをやるの?」と気になる方へ。

初心者におすすめの“ゆるトレ”を3つだけご紹介します。

 

  1. 呼吸ストレッチ
     深い呼吸に合わせて背中を伸ばすだけ。肩こりや猫背にも◎。
  2. 骨盤スクワット
     浅めのスクワットで、骨盤まわりの筋肉を優しく刺激。ヒップアップにもつながります。
  3. ゴムバンド筋トレ
     バンドを使った軽い筋トレなら、関節への負担も少なく、二の腕やお腹周りに効果的です。

 

どれも1回5〜10分でOK。続けることで少しずつ、でも確実に体が変わっていきます。

4C1BD90E-F7F2-4DFB-922C-05AB3597CF68.png

 

まとめ:完璧じゃなくていい。まずは一歩

 

 

ダイエットに必要なのは、「強い意志」でも「激しい運動」でもありません。

自分に合った方法で、続けられる工夫をすることが何より大切です。

 

「いつかやろう」ではなく、「今日、ちょっとだけやってみよう」。

 

あなたのその小さな一歩が、半年後の大きな変化につながります。

 cherish神戸岡本店ではカウンセリングと体験から始められるのでぜひ一度、気軽に相談してみてくださいね。

 

 

2025-06-10 18:03:00

【薬膳を知る】「水」タイプの食の養生法!!

こんにちは。

神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーができるジムCherish神戸岡本店の大小田です。

梅雨に入りましたね。早速の大雨スタートですね。

 

さて、【薬膳を知る】シリーズのタイプ「水」を説明してきました。

やっとで薬膳たる所以、「食」のお話に入りましょう。

「漢方」はお薬、「薬膳」は食の養生を表します。

32365890_s.jpg

 

では、「水」タイプの食の養生を見ていきましょう。梅雨時期にもマッチしますので、その他のタイプの方も参考になりますよ。

①豆類

薬膳では、豆類は水の巡りをサポートする食べ物とされています。

豆類を副菜に加えることで日々の水分代謝を整えましょう。

ただ、豆類の重要成分は水溶性のため、ゆで汁に成分が出てしまいやすいので、豆類の「お茶」を摂取するのもお勧めです。

ウーロン茶やプーアル茶といったお茶も有効ですよ。

 

②瓜類

瓜類にも同じく水の巡りをサポートする働きがあります。

水分が多いので、水分補給にもなるし、排泄作用もあるので効果的な食材ですね。

ただ、きゅうりやゴーヤ、ズッキーニなどは「寒」、冬瓜は「凉」という身体を冷やす作用がある食材になります。

蒸し暑い梅雨や夏にいいのですが、冷え症の方は注意が必要です。身体を温めるショウガやトウガラシ、胡椒などと組み合わせたり、調理方法で温かくするなどしましょう。

 

③海藻類

海藻類も水の巡りをサポートします。瓜類と同じく身体を冷やす作用があるものが多いので気を付けましょう。

 

梅雨時期、夏にお勧めの「水」に関する食材を一覧にしてみます。

(利尿作用がある)


大麦 玄米 米ぬか はとむぎ 春雨 小豆 黒豆 緑豆 カカオ 南瓜の種 落花生 アスパラガス エンドウ きゅうり 金針菜 グリンピース クレソン 香菜 コールラビ じゅんさい しろうり すべりひゆ セリ ぜんまい 高菜 チシャ 冬瓜 トウモロコシ トウモロコシのひげ 茄子 なずな白菜 はやとうり まくわうり まこもだけ ゆうがお わさび あけび スイカ スターフルーツ すもも ぶどう マンゴー メロン あおさ あさり 鮎 イカの卵 黒鯛 鯉 昆布 しため 白魚 すずき 鯛 なまず 海苔 はも はまぐり フカヒレ ふな 巻貝 わかめ 牛タン 鴨肉 豚のレバー ウーロン茶 紅茶 ココア 珈琲 ハイビスカス プーアール茶

 

ぜひ以上のような食材を参考に日々の食事を考えてみましょう。

自分の体質を季節に合わせて食事から健康になりましょう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...

Today