身体の知恵袋
40代女性|1ヶ月で見えた小さな変化と大きな自信
こんにちは!
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが完全個室でできるジムパーソナルボディメイクサロンcherish神戸岡本店の大小田です。
今日は、体験からトレーニングをスタートしてちょうど1ヶ月経った40代女性のお客様の変化をご紹介します。
スタート時の悩み
彼女が初めて来店された時、こんなお悩みを話してくださいました。
- 年齢とともに痩せにくくなった
- 健康診断で毎年のように体重が増えている
- 好きな洋服を思い切り選べなくなった
- 自分でウォーキングやスクワットをしても続かない
- YouTubeを見ながらストレッチしても、効果を感じられない
「このままじゃダメだ」と思い、**“マンツーマンでしっかり見てもらいながら頑張りたい”**という気持ちで、当サロンを見つけてくださったそうです。
1ヶ月間の取り組み
- 週1回のパーソナルトレーニング
無理のない負荷で、基礎代謝を高める筋力トレーニングを中心に。 - マッスルコンディショニング
体の深部までケアして、疲労を溜めず、動ける体づくりをサポート。 - 日常での小さな習慣改善
食事のバランスや睡眠リズム、仕事の合間のストレッチなどを少しずつ整えることを意識してもらいました。
1ヶ月での数値変化
- 体重:−0.5kg
- 体脂肪率:−0.3%
数値だけを見ると大きな変化ではないように感じますが、実際には姿勢が整って体のラインがスッキリしてきています。
そして何より、彼女自身が「変化に気づける」ようになってきたことが一番の収穫でした。
クライアントの声
「仕事でイライラして、つい爆食いしてしまった日があったんです。
でも次のトレーニングでそのことを大小田さんに話して、一緒にこれからどうしたらいいか考えたことで、1週間の食事を整えることができました。
体重が増えずに乗り越えられて、ホッとしました。」
トレーナー大小田から見た1ヶ月
トレーニングを始めた頃はモチベーションが高く、皆さん頑張りやすい時期です。
でも、3週間ほど経つと“慣れ”が出てきて、以前の自分のパターンが顔を出しやすいんです。
今回のクライアントさんは、そうした壁をすぐに立て直すことができました。
その結果、トレーニングを楽しむ余裕が生まれ、自然と笑顔が増えてきたのが印象的でした。
まとめ
- 数字以上に、気持ちと習慣が変わった1ヶ月
- 「自己流では続かなかった」という過去から一歩踏み出せた自信
- これからの変化がますます楽しみな段階
40代からのダイエットは、無理せず続けられる環境が大切です。
体験は、そんな第一歩として一番おすすめです。
▶ パーソナルトレーニング体験はこちらから
髪を伸ばし始めたあなたへ。パサつき・ダメージケアにおすすめの「バーデンス リペアエッセンス」
こんにちは!
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとマシンピラティスが完全個室でできるジムcherish神戸岡本店の大小田です。
最近、「髪を伸ばし始めたんです」というお客様が増えてきました。
でも、伸ばしていく過程でよく出てくるお悩みが…
「毛先がパサつく」
「ツヤがなくて広がる」
「アイロンやドライヤーの熱でダメージが気になる」
そんな時におすすめしているのが、バーデンスのリペアエッセンスです。
サロン帰りのツヤを自宅でも
このエッセンスは、洗い流さないトリートメント。
ドライヤーやアイロンの熱から髪を守りつつ、しっとりまとまるツヤ髪に仕上げてくれます。
伸ばしかけの髪って、毛先が一番傷みやすいんです。
でもこれを使うと、朝のスタイリングもぐっと楽に♪
リペアエッセンスの特徴
- 100%天然植物油配合
ホホバ種子油、スクワラン、オリーブ油、ブドウ種子油、米胚芽油。
乾燥した髪に潤いをしっかりチャージしてくれます。 - 熱に強い処方
ドライヤーやアイロンの熱にも負けず、ツヤをキープ。 - 頭皮にも優しい
カミツレ由来の「グアイアズレン」が頭皮の炎症を抑えて、白髪の黄ばみも目立ちにくくしてくれる優れもの。
お客様の声
「毛先が引っかかっていたのが、次の日から全然違いました!」
「ベタつかないから毎日使いやすいですね」
「美容院帰りのツヤが続く感じで、伸ばすのが楽しみになりました」
髪を伸ばすのってワクワクするけど、ケアを間違えるとダメージで切らなきゃいけなくなることもあります。
だからこそ、毎日のケアにバーデンス リペアエッセンスを取り入れて、ストレスなく“伸ばし期間”を楽しんでくださいね。
まとめ
- 髪を伸ばすなら「保湿」と「熱対策」がカギ
- バーデンス リペアエッセンスならサロン帰りの仕上がりを自宅でも再現可能
- ベタつかず軽い使い心地で、毎日のケアに取り入れやすい
伸ばしかけの髪を大切に育てながら、きれいなロングヘアを手に入れましょう♪
【保存版】40代・50代女性のための糖質ダイエット|正しい糖質の摂り方で太りにくい体へ
こんにちは!
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとマシンピラティスが完全個室でできるジムcherish神戸岡本店の大小田です。
「糖質は太るから抜いた方がいい」
そう思って、ご飯やパンを我慢していませんか?
実はその考え方、40〜50代の女性の体には逆効果になることもあるんです。
今日は「糖質制限」と「正しい糖質の摂り方」についてわかりやすく解説します。
✅ 糖質は40代・50代女性に必要な栄養素
糖質は体にとって「敵」ではなく、大事なエネルギー源です。
特に ブドウ糖 は、
- 脳を働かせる燃料
- 筋肉を動かすエネルギー
- コラーゲンや結合組織を作る材料
として欠かせない存在。
糖質を極端に減らすと、疲れやすさや肌のしぼみ、集中力低下にもつながります。
✅ 良い糖質・悪い糖質とは?
糖質を摂るときのポイントは 「種類」。
良い糖質(おすすめ)
- ご飯(米)
- パンや麺(小麦類)
- イモ類
👉 体にすぐエネルギーになりやすく、栄養も一緒に摂れる
注意したい糖質
- お菓子やスイーツ
- 甘い飲み物(ジュース・缶コーヒーなど)
- 果糖が多いフルーツの摂りすぎ
👉 血糖値を乱しやすく、脂肪に変わりやすい
「ご飯はOK、お菓子がNG」
この視点で選ぶとシンプルです。
✅ 40代・50代女性が意識したい糖質の摂り方
年齢を重ねると代謝が落ち、ホルモンバランスの変化も加わり、体重や体調が気になりやすくなります。
そんな時こそ「糖質の質と量」を見直すことが大切です。
実践ポイント
- ご飯は1日2〜3回、茶碗1杯をしっかり食べる
- お菓子や甘い飲み物は「楽しみ」として量を決める
- フルーツは朝か昼に小鉢程度でちょうどいい
✅ まとめ|糖質と上手に付き合えば太りにくい体に
糖質は「悪者」ではなく、体と心を元気にする大事な栄養素。
ただし「種類」と「タイミング」を意識することが大切です。
- 糖質は体の材料になる
- 果糖やお菓子は摂りすぎ注意
- 血糖値の管理がダイエットの鍵
「ご飯はしっかり、お菓子はちょっと」
このバランスで、40代・50代の女性も無理なく太りにくい体をつくれます✨
お盆の後は、ちょっと胃腸に優しくしてあげよう
こんにちは!
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが完全個室でできるジムCherish神戸岡本店の大小田です。
お盆って、楽しいけどちょっと大変じゃないですか?
親戚が集まったり、ごちそうが並んだり、普段よりつい食べすぎたり…。
「お腹いっぱいなのに、まだ食べちゃった」っていう、あの独特の雰囲気。笑
そして休み明けにやってくるのが…
- 胃もたれ
- 体のだるさ
- 謎のむくみ
これ、実は薬膳的に言うと「胃腸の働きが弱ってるサイン」なんです。
🌀 胃腸が疲れるとどうなる?
薬膳の世界では、胃腸は「気(エネルギー)」をつくる源。
ここが弱ると、栄養を吸収できないだけじゃなく、余分な水分や老廃物がたまってしまう。
つまり、食べすぎ・冷たいものの取りすぎは「消化の火」を消しちゃうイメージです🔥
だから、体が重くて動きたくなくなるんですよね。
🍽 胃腸をいたわる薬膳リセット法
僕自身、お盆明けは“リセットモード”に切り替えるようにしています。
ポイントは「減らす」じゃなくて「整える」。
◎ 胃腸を回復させる食材
- 山芋・かぼちゃ → 胃をやさしく温める
- おかゆ → シンプルだけど最強のリセット食
◎ むくみを流す食材
- ハトムギ・とうもろこしのひげ茶・冬瓜
◎ めぐりをよくする食材
- 生姜・大葉・ミョウガ
☕ こんな1日の食べ方がおすすめ
- 朝:温かいおかゆ+梅干し
- 昼:とうもろこしご飯と具だくさん味噌汁
- 夜:冬瓜と鶏肉のスープで温めながらスッキリ
冷たいジュースやアイスは控えて、常温~温かい飲み物に切り替えるだけでも、だいぶ違います。
🌿 まとめ:自分を労わることもダイエット
お盆明けに「太ったかも…」って気になる人もいるかもしれません。
でも大事なのは、体を責めることじゃなくて、労わること。
薬膳の知恵をちょっと借りて、胃腸を休ませるだけで、体は自然に軽くなります。
「整えてから動き出す」——
その方が、次の一歩はずっとラクになりますよ
「仕事か家庭か」で迷ったとき、表情が教えてくれること
こんにちは!
神戸市東灘区摂津本山でパーソナルトレーニングとピラティスリフォーマーが完全個室でできるジムcherish神戸岡本店の大小田です。
先日、前の職場の同僚がコーチング体験に来てくれました。
今の職場でやる気が持てなくなってきて、「そろそろ独立もありかも」と考えているとのこと。
ちょうどお子さんがあと1年半で小学生になるタイミングで、引っ越しも考えているそうです。
そんな話を聞いていて、ふと「今の自分にとって“仕事”と“家庭”、どっちを大事にしたいと思ってる?」と問いかけてみました。
すると、少し考えたあとに「家庭かな」とポツリ。
その瞬間、パッと顔が明るくなったのがとても印象的でした。
そこから「家庭を大事にしている状態で、仕事を考えてみたらどう感じる?」と問いを重ねてみると、
「信頼できるお客様と丁寧に関係を築きたい」
「家庭を優先しながら仕事も続けていきたい」
という、“自分らしい働き方”が言葉として出てきました。
最終的には「まずは引っ越しなど家庭の環境を整えてから、独立を考えていきたい」と、彼女なりの優先順位と選択が見えてきた様子でした。
「考え方が変わってきた気がする」と、ご本人が気づけたことも、とても大切なポイントだったと思います。
迷っているときほど、「どうしたいか」がわからなくなるものです。
そんなときは、まず「何を大切にしたいのか」を見つめ直してみる。
その選択が自分にフィットしていれば、顔や声のトーンに自然とあらわれるものなんだなと、改めて感じた出来事でした。
コーチングのお問い合わせはこちら








